
ハンドメイドアクセサリーの制作でオススメすること
こんにちは、逸です。
今日は私のハンドメイドアクセサリーの作り方を少しお伝えします。
誰かの役に立つといいです。
私はレジンではなく、市販のパーツのみで作成する時、だいたいは一度に何個か考えて作る癖があります。
このパーツはあのパーツと組み合わせできるのでは、これはあれと、などと考えてしまうからです。
でも、思いつく全てのデザインを全部記憶していくことは難しいですし、実際にその想像通りに作って失敗するのは時間がもったいないです。
ですので、私がよくやるのが以下のような方法です。
まず使いたいパーツをこのように白い紙の上に出し、各パーツを想像したとおりに置いていきます。
白い紙なのは、パーツ同士の色味がよくわかるからです。
この段階で、想像通りに作って大丈夫そうだと思ったものはそのまま作っていきます。
今回は、左端以外は納得がいったので作りましたが、左端がどこか気に入りません。
パーツを1度、離れ離れにさせました。
各パーツを、最初に思いついたところに改めて置きます。やはりなにかしっくりきません。
中程の青色のパーツを、上の水色のパーツと入れ替えました。立体的になった時を想像してみて、しっくり来た感じを受けました。
組み立てたところです。やはりこれで良かったと思いました。
このように、思いついてすぐ作るのでなく、1度、何かの上に置いてみると、組み立てて失敗したと思ってやり直して…という手間が省けるので、私はこの方法を取りますし、同じ思いをする方にはオススメします。
以上、今回はハンドメイドアクセサリーの話でした。