
Photo by
ia19200102
書籍から学ぶ【リーダーシップ】
若田光一 日本人のリーダーシップ
ゆっくり、のんびり読む📖👓️
思い当たる節があるところ。
コミュニケーションの重要性は、
きっと誰しも分かっているが、
緊急時にも平常時と同じような
コミュニケーションが取れるか?
頭の回転が良い人、地頭が良い人は、
例えば緊急事態においても、
他の人も同じように状況を把握し、
同じ危機感を持っているものと
思い込んでしまうそうだ。
だから、他の人からすれば、
『うちのリーダーは、なぜ、
あんなに焦っているのか?』
となってしまうし、
逆に、頭の良いリーダー程、
緊張感のない(例えば)部下や選手に対して
苛立ちを覚えてしまうのだろう。
あと、文化の違う国々の人と接するのに
よく『気持ちが大事』と言うけれど、
(もちろん前提として必要)
言葉の壁を乗り越えないと、
深いコミュニケーションは取れない。
やっぱり、言葉は大切だ。
いいなと思ったら応援しよう!
