子どもより夫にイライラしてしまうとき
子どもより夫にイライラしてしまう
こんな話をよく聞きます。
私もこれを聞いたときは共感しかなくて、
本当にその通りだよね。なんで夫ってこうなんだろう、
あぁなんだろうっていう話に花が咲きがち。
私も子どもより夫にイライラすることが多くて
口調がきつくなったり、ケンカになってしまうことがよくあります。
共感できるママたちとそんな話をして
リフレッシュする時間も必要だけど、
本当は家の中でイライラすることのない関係を築きたいなぁって
いつも思ってました。
子どもより夫にイライラしてしまう背景には
夫だからこそへの「期待」というのが少なからずあるんですよね。
(それって喜ばしいことだと思うんですけどね?笑)
大人なんだから、子どもの父親なんだから、これくらいできてほしい。
夫なんだから、もうちょっと妻のことを理解してほしい。
どうしても子どもよりも期待値が高くて、
無意識のうちに色々求めてしまうところがあります。
だって大好きな夫様だから!笑
こうなってしまうと、私は、
夫のあるがままを受け入れるというのがとても難しいです。
どうして子どもが泣いているのにゲームをしていられるのか…
子どもの相手をしてくれるのはありがたいけど、すごくイライラしている様子を見ると
それを見た私までイライライライラ…
こんなとき、私は1つのことやったあと、2つのことを考えるようにしています。
まず一つめのやること。
3回、深い深呼吸すること
その呼吸に意識をもっていくこと
深い深呼吸、というのがとても大事で
瞬間的に怒ってしまうときは、呼吸が浅くなっていることが多いです。
呼吸に意識を持っていき、胸を広げると肩の力が抜けて
とてもリラックスできるんです。
これができると自分のイライラが
どのくらいのレベルなのか見定めることができます。
深呼吸してもまだイライラする場合は、冷静に話し合う必要があること
イライラしない、「まいっか」でなんとかできそうなことは、もう言わない
この線引きがとても大事で
夫婦の関係を心地よく維持するための最初の一歩だなと思っています。
そして、この後する2つのこと。
それは、
1.夫の努力やできていることにちゃんと気づいていて自分から伝えられているか
2.夫の課題と自分の課題を分けていられるかどうか
です。
一つめの夫のできていること、してくれていることについては
当たり前だと思いすぎていて感謝を伝えることができなくなっていたり、
反対に、私のしていることは何も褒めてくれないのに
何でそんなに自分ばっかり「欲しがり」なの?
という気持ちが邪魔をしていて、言いたくない、なんてことがあるかもしれません。
私は特に後者の気持ちが強くて言えなかったです。笑
だけど、そんな気持ちになったときは、
自分から
「洗濯物ほしたよ!」
「ごはんこれもこれも作ったよ!」「これも片づけておいたよ!」
「子どもの送り迎えしたよ!」「子どもとこんなに遊んだよ!」
と、日頃からほめてほしいことをしつこく言うようにしました。
そうすると、パパの小さな、小さな、ちーっさな笑
してくれていることに感謝しやすい心に不思議となれていたりするんですよね。
だからいいところを見つけたら、とにかくほめて伝えてあげる!
本当にパパに関してはこれに尽きる!!と感じています。
次に、「夫の課題と自分の課題を分ける」についてですが、
これって実は夫婦間に限らず、
すべての対人関係において言えること、なんですが
どういうことかというと
人って色々な理由で既にイライラしていたり、悩んでいたり、弱っていたりするんですが、
そのときたまたま一緒にいた人が感情の捌け口になることってとても多いんです。
そして、その対象になりやすいのが、家族なんですよね。
(そのほかにも自分と無関係な人や自分より弱い立場だと思っている相手だったりします。)
そういうときっていわゆる八つ当たりの状態なんですけど、
怒りっていう感情は人に伝播しやすいので、
向けられた相手も巻き込まれやすくなります。
そして、八つ当たり状態の人は、
「相手の問題を自分の問題とすり替えて問題から逃げようとしている状態」
なので、これは私の問題ではなくて、
相手の問題なんだなと冷静に状況を捉えられるととても楽になります。
一緒に負の感情に陥ってしまうと
問題解決から遠ざかっていきやすいので、注意が必要です。
なのでとにかく切り離す。
できれば、
「それって八つ当たりだよね?問題すり替えてるよね!人のせいにしてるよね!」
みたいなことを言ってしまう前に、
とにかく自分がイライラする前に距離を置く。
でも、家の中で距離を置くって難しいんですよね。
そんなときは、トイレ!!
心理的にも物理的にも切り離す。
トイレでクーリングオフ、皆さんもされているかと思いますが、
ぜひ、こちらも試してみてください♡
できればイライラしない関係性を
普段のコミュニケーションから築いていきたいですよね♡
→Instagramも見てね♡