ウクレレ作り その5 パーツ付け~完成(終)
ずいぶん前のことになってしまって、私もかなり忘れているのですが、ウクレレ作り記の最終回です!
本体の組み立てと塗装を終えて、今回はパーツ付け。
一気に1日でやってしまいました。
まずブリッジをボンドで貼るのですが、重要な訂正です。
ネットで見たところによると、厳密には17.2cmの箇所が音程が合うそうです。
用意したもの
・白鉛筆
・ボンド
・厚紙の切れ端(ボンドを伸ばす用)
・濡らした布(はみ出たボンドを拭く用)
ネックの延長線上を取って、接合部から17.2cmのところに白い鉛筆で線を引きました。
サドル(白い棒)を線に合わせて、ブリッジを貼り付けました。
貼ったあと測ってみたら、ちょっとずれて結局17cmになっていました・・・
次はネックに指板を貼ります。
ボンドがだいたい乾いたら、ブリッジと指板をネジで止めました。
キリで少し穴をあけてから、ドライバーで止めていきました。
ブリッジに白いネジ隠しをはめ込み、指板にシールを貼りました。
お花のシールは100均で買ったものです。
そしてペグを取り付けました。
こちらもキリとドライバーを使ってネジで止めました。
ペグまで取り付けたところです。
(表側のペグのところにワッシャーをボンドで貼りました。)
あとは指板の上部にナットを取り付けるのですが、ナットの高さが高すぎるという情報をネットで得ていたので、ナットの底面を削ることにしました。
ボールペンで目安の印を付けて、やすりでやすります。
弦を張って高さを確かめながら、2mm弱削りました。
それでも少し高い気がするので、2mm削っても良かったと思います。
ナットを軽くボンドで接着しました。
また調整のために外すかもしれないので、ボンドは少しにしておきました。
弦を張って完成です!
長かった~
肝心の音ですが、すごく良いとは言えません・・・
それに音程もピッタリとは合いません・・・
でもすごく愛着は湧きますし、ポロポロ弾くのは癒しです。
後に、もうちょっと良い音にならないかなぁと、弦を張り替えています。
またそのことについても書きますね。
今はソロ弾きを練習中です。
(でも気分にムラがあって、乗らない時はずっと放置しています。)
この間、ハウルの動く城の「人生のメリーゴーランド」という曲の楽譜を購入しました。
いつか弾けるようになりたいです。
最後までお付き合いくださってありがとうございました!