見出し画像

高橋美咲の異世界レシピ☆4

美咲「皆さん、こんばんは。高橋美咲です。第4弾ですねっ♪」

ゼルギウス「やあ、こんばんは。歴戦の戦士ゼルギウスだ。」

美咲「意外な人選っ?!皆さんは聴こえないですが、今晩は素敵なヴォイスを持つ二人でお届けしてます。」

ゼルギウス「はははっ、何でも俺にふってくれ。戦士として、逃げずに立ち向かう覚悟だ。」

美咲「うわぁ〜、それは頼もしいですね。じゃあ、ソナちゃんの事はどう思ってますかぁ?」

ゼルギウス「…美咲、これは料理のお話をする所ではないのか?」

美咲「…逃げずに立ち向かう覚悟は、どこに行ったんですか??」

---

※レシピ※

1. 普通のファルファッレ

材料(4人分)
- 小麦粉(強力粉に相当):300g
- 卵:3個
- 塩:ひとつまみ
- 水:適量(必要に応じて)

作り方

1. 生地を作る
- 大きなボウルに小麦粉を入れ、中央にくぼみを作ります。
 - くぼみに卵と塩を入れ、フォークや手で少しずつ小麦粉を混ぜながらこねます。
- 必要に応じて水を少量加え、生地が滑らかになるまでよくこねます(約10分間)。

2. 生地を休ませる
- 生地をボウルに入れ、濡れ布巾をかぶせて30分ほど休ませます。

3. 生地を伸ばす
- 打ち粉(小麦粉)をした台の上で、生地を薄く伸ばします(約1〜2mm)。

4. ファルファッレの形を作る
- 生地を縦横約4cmの四角形に切ります。
- 四角形の両端を中央に向かってつまみ、蝶ネクタイの形にします。

5. パスタを乾かす
- 成形したパスタを布の上に並べ、風通しの良い場所で少し乾かします(30分程度)。

6. 茹でる
- 鍋にたっぷりの水を沸かし、塩を加えます。
- パスタを入れ、約3〜5分間茹でます(厚さによって調整)。

7. 盛り付け
- 茹で上がったパスタをザルにあげ、水気を切ります。
- お好みのソースと合わせてお召し上がりください。

---

2. 刻んだパセリを混ぜた緑のファルファッレ

材料(4人分)
- 小麦粉:300g
-卵:3個
- 塩:ひとつまみ
- 刻んだパセリ:大さじ4
- 水:適量

作り方

1. 生地を作る
- 小麦粉をボウルに入れ、中央にくぼみを作ります。
- くぼみに卵、塩、刻んだパセリを入れます。
- 全体をよく混ぜながらこね、生地が滑らかになるまでこねます。
- 必要に応じて水を少量加えて調整します。

2. 生地を休ませる
- 生地をボウルに入れ、濡れ布巾をかぶせて30分休ませます。

3. 以降は「普通のファルファッレ」と同様に
- 生地を伸ばし、形を作り、茹でます。

---

3. ディップ形式用のソース

(a) ミートソース(トマト不使用)

材料
- 牛肉または羊肉のひき肉:200g
- 玉ねぎ(みじん切り):1/2個
- にんにく(みじん切り):1片
- 人参(みじん切り):1/2本
- セロリ(みじん切り):1/2本(あれば)
- 赤ワインまたはエールビール:100ml
- 肉の出汁:200ml
- オリーブオイルまたはバター:大さじ2
- 塩・胡椒:適量
- ハーブ(タイム、ローリエなど):適量

作り方

1. 炒める
- 鍋にオリーブオイルまたはバターを熱し、にんにく、玉ねぎ、人参、セロリを柔らかくなるまで炒めます。

2. 肉を加える
- ひき肉を加え、色が変わるまで炒めます。

3. 煮込む
- 赤ワインまたはエールビールを加え、アルコール分を飛ばします。
- 肉の出汁、ハーブ、塩・胡椒を加えます。
- 弱火で30分〜1時間ほど煮込み、味を調整します。

4. 仕上げ
- ハーブを取り出し、器に入れてディップソースとして提供します。

(b) チーズのホワイトソース

材料
- バター:30g
- 小麦粉:大さじ3
- 牛乳またはヤギのミルク:400ml
- チーズ(ハード系、削ったもの):100g(チェダーやゴーダに似たもの)
- 塩・胡椒:適量
- ナツメグ(あれば):少々

作り方

1. ルーを作る
 - 鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて弱火でよく混ぜます。

2. ミルクを加える
 - 少しずつミルクを加えながら、ダマにならないようによく混ぜます。

3. チーズを加える
- とろみがついたらチーズを加え、溶けるまで混ぜます。

4. 味を調える
- 塩・胡椒、ナツメグで味を調えます。

5. 提供
- 器に入れて、ディップソースとしてお召し上がりください。

(c) そら豆のペーストソース

材料
- そら豆(茹でて皮をむいたもの):200g
- オリーブオイル:大さじ2
- にんにく(みじん切り):1片
- レモン汁(あれば):小さじ1
- 塩・胡椒:適量

作り方

1. 材料を混ぜる
- ボウルにそら豆、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を入れます。

2. ペースト状にする
 - すり鉢やフォークを使って、滑らかになるまで潰します。

3. 味を調える
- 塩・胡椒で味を調整します。

4. 提供
- 器に入れて、ディップソースとしてお召し上がりください。

---

4. 油で揚げたスナックファルファッレ(塩味)

材料
- ファルファッレ(乾燥させた手作りパスタ):200g
- 揚げ油(オリーブオイルまたはラード):適量
- 塩:適量

作り方

1. パスタを準備
 - 手作りのファルファッレを半日程度しっかり乾燥させます。

2. 油を熱する
- 鍋に揚げ油を入れ、中火で熱します(目安として170℃)。

3. 揚げる
 - 少量ずつパスタを油に入れ、きつね色になるまで約1〜2分揚げます。

4. 油を切る
 - 揚げたパスタを取り出し、布や紙で余分な油を切ります。

5. 塩を振る
- 温かいうちに塩を全体に振りかけます。

6. 提供
 - 冷めたら器に盛り付け、おつまみやスナックとしてお楽しみください。

---

5. 油で揚げたスナックファルファッレ(ハチミツ生姜味)

材料
- ファルファッレ(乾燥させた手作りパスタ):200g
- 揚げ油(オリーブオイルまたはラード):適量
- ハチミツ:大さじ3
- 生姜(すりおろし):小さじ1
- シナモンやナツメグ(あれば):少々

作り方

1. パスタを揚げる
- 上記の塩味と同様に、パスタを揚げて油を切ります。

2. 蜜を作る
- 小鍋にハチミツと生姜を入れ、弱火で温めます。
- シナモンやナツメグを加えて香りをつけます。

3. 絡める
 - 揚げたパスタを蜜に入れ、全体に絡めます。

4. 冷ます
 - クッキングシートや布の上に広げ、冷ましてからお召し上がりください。

---

注意点とポイント

・材料の入手について
- 異世界や中世ヨーロッパ風の世界では、トマトやじゃがいも、トウモロコシなどの新大陸原産の食材はまだ存在しません。そのため、ミートソースにはトマトを使わず、赤ワインや出汁でコクを出します。
- パスタはイタリアでは中世から存在しており、卵と小麦粉で手作りします。
 - チーズはヤギや羊のミルクから作られたものが一般的です。

・ 調理器具について
- パスタマシンやフードプロセッサーはないため、生地は手でこね、すり鉢やすりこぎ、フォークなどで食材を潰します。
- 火力は薪や炭火を使い、温度調整は経験と勘で行います。

・味付けと保存
- 塩やハーブ、スパイスは貴重品であり、贅沢品とされています。必要に応じて調整してください。
- 揚げたパスタは湿気に弱いので、早めにお召し上がりください。

---

美咲「いやぁ〜、長いっ!ながぁぁあ〜〜…いレシピっ!」

ゼルギウス「ははは、前に出た時に、ファルファッレだけでもすませておけば良かったな。」

美咲「切り札は最後まで取っておくものだよ。」

ゼルギウス「なんだ急に?!…ああ、例のアレか。それは次回か。」

美咲「今回とは違い、レシピが短いんですけどね。」

ゼルギウス「今回に呼ばれて助かった。やはり答えにくいものは、答えられないからな。」

いいなと思ったら応援しよう!

えとん
よろしければ応援お願いします。 いただいたチップは、自作への活動資金として使用させて頂きます。