- 運営しているクリエイター
#SNS
Facebookは本当にオワコンなのか
コロナ禍も落ち着いて、昨年の暮れくらいから会食やパーティが平常運転に戻ってきた。ありがたいことにスポーツ業界に入ってから、こうした集まりに呼ばれることが増えた。
スポーツ業界にいる1つの大きなメリットの1つに、社会的地位の高い人や、いわゆる「お金持ち」という人たちと交流が持てるという点がある。チームのパートナーの多くは上場企業の社長さんだったり、オーナー企業の社長さん、資産家、医療法人の経営者、
SNS時代の「情報弱者」とは
ネットでこのアンケート結果が物議を醸している。
秋篠宮様の長女、眞子様の結婚に対し「よかったと思う」が53%、「思わない」が33%という世論調査の結果が出た、という報道なのだが、これに対してツイッターでは「そんなことあるわけないだろう」「結果が逆なのでは?」と異論反論の嵐が巻き起こっているのである。
確かに、SNSだけを見ていれば同じような感想を持つ人は多いだろう。しかし、街中を歩いて、10代
Clubhouseをどのように使おうと思っているのか。なぜフォロワーを増やすのか。
連日のClubhouseネタで申し訳ない。なにせこの1週間仕事以外はClubhouseしかしていなかったので、どうしてもそうなってしまうことをお許しいただきたい。
ところで、Clubhouse内では何度か話したのだが、先週の私はとにかくClubhouse内でフォロワー(というか、つながり)を増やそうと頑張っていた。SNSは自然体で頑張らない主義の自分にしてはこれは珍しいことなのだが、それには理由
#Clubhouse に向く人、向かない人
話題の「Clubhouse」を先週末から使っている。今日で5日目だが、3日目あたりからどんどん人が増えてきて、自分のフォロワー数も2,800人を超えた。今のところ、どこかのRoomにSpeaker(配信する側)として参加するするたびに増えている。
ちなみに、Clubhouseってなんぞや?という方はこのあたりの記事を先にお読みいただきたい。
Clubhouseについての考察はその道のプロにお譲