めんどくさいことは言われたくない人。
私も言われたくない。これ、本当に難しい。
言うことはこちらもめんどくさいのだ。
そういう反応する人は相当めんどくさい。
ちょっと嫌味っぽい人。
聞いている風でスルーしている人。
攻撃してくる人。
仕事にしても恋にしても
この
『めんどくさい』
をどのように変えていけるかに良好な関係というものがかかっていると思う。
めんどくさいことは言われたくないのなら、
めんどくさくないようにしてほしいし、
連絡報告相談ができていないからそうなるし、
こんなことがあった、ということも
めんどくさい、となってしまっては
コミニケーションをその人と取る必要が全くなくなる。
言いたくない。は違う。
今は言わないでおこう。は大切。
いうタイミング。
その瞬間に仕事の場合は言ったほうがいいことがある。
でも人格的なことを否定されたと思う人にとってはとても難しい。
これは本当に夫婦間でも恋人間でも
仕事でもおんなじなんだよなぁ。。
向き合う必要はなくていいから
せめて、
言葉の選び方
言葉の伝える抑揚、
受け取る余裕がないのならそれを伝えてほしい。
それができてたら苦労してないよ!
相手が聴く耳持たないんだよ!
という人がもしもいたら
一度深呼吸して
なぜ相手がその態度なのか考えてみてほしい。
何度もそういうことがあったからということはないだろうか。
真剣に耳を傾けて
おっしゃる通りです。
と、まず受け止めているだろうか。
最後にありがとうございます。
まで言えているかどうか。
状況を把握できなければ
お互いに
妄想で突っ走るしかなくなる。
あとちょっとの優しい言葉が足りていないのかもしれない。
こちらからあの手この手で聞いても
ゆっくりと落ち着いてシチュエーションを変えても直球で聞いてもダメな人はダメなのが切ない。
聴く姿勢が私にも必要。
お客様にとって
こういう小さな積み重ねが
クレームに繋がる。
できている人とできていない人。
その辺りのことを
しっかりしたい人と興味のない人。
ちょっとした心の
めんどくさっ!は、
取り返しのつかないことになる。
めんどくさいことを真剣にやってみることで
すべてがうまく行くこともある。
そして、私は本当はとてもめんどくさがり。
だけどそこから学びがあるから
チャンスは逃したくないな。
自分を超えていこう。