![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23471923/rectangle_large_type_2_d6a7fc54e41bc1f518ae795c6f91b1af.jpg?width=1200)
愛しき矛盾
たとえば、店に入るとき手を消毒するけど出るときしない。
たとえば、友達と会うのはひかえているのに店員とは毎日おしゃべり。
たとえば、自分の店は閉めているのによそのカフェにランチへ。
そんな矛盾を抱えながら生活している日々。
今の日本中にあるんじゃないかな。
ここ田舎でも心に矛盾や揺れを感じながら過ごす人が多いと思う。
わたしもそう。
愛しき矛盾、、、と呼ぼう。
自分にも他人にも、矛盾を見つけていい。こうだと決めて突き通すなんてなかなかできないもの。昨日はああ言ったけど、今日はこう言っててもいいじゃない。疲れるもの。
そもそも、いつだって矛盾と暮らしているのだ、きっと、意識できてないかもだけど。
見渡せば、桜の時期がおわり、大好きな新緑の季節。
芽吹く木々の力、なんてきれいな生まれたての緑。この「きれい!!」って気持ちをなんて表現したらいいんだろうといつも思う。
心や魂で感じて、頭で言葉をさがし、口から出そうとする。
いや、出さなくていいんじゃない?言葉にしなくていいんじゃない?
心で感じたまま、感じて感じて感じて、喜ぶ自分を感じてまた喜ぶ。
それで、いいんじゃないかって、最近気づいた。
矛盾してるな。noteを書きたいとずっとおもっていて
やっとその環境が整ったら、表現しなくていいんじゃないかという着地。
でも、気に入った。その思い付き。
それでいこう。
とにかく、ここの木々、山々の新緑は美しい。新緑に囲まれている。大好きなこの短いときを目に、頭に、焼き付けて残しておこうと思う。でも、季節が巡って忘れるのだ。こんなに好きな季節のことも、桜が咲き始めようかという頃になってやっとソワソワ思い出す。この思い出すのがまたいい。
今年はこの大好きな季節のなかで、ゆっくりゆっくりすごすことになった。普段ならイベント出店が多くなる時期と種まきの季節がかさなり、お菓子などの仕込みと農作業で忙しい頃。時間に追われ、気持ちいいはずの緑の中での農作業も心を亡くすと書いて字のごとく、早く終わらせて仕込みをしたいという矛盾の日々だった。
ゆっくりの日々、こんなんでいいの?とやっぱりソワソワ落ち着かない。やることはいっぱいある田舎暮らし。種まきや小屋づくり。山菜もとってなんとかせねば。そして、ソワソワは社会情勢が落ち着かないから、というのがある。でも、しょうがないものはあきらめて、この日々に寛いでいられたら、、、と思う。
矛盾と寛ぐ。 むじゅん と くつろぐ。
note はじめました。田舎のこと、暮らしのこと、畑のこと、子育て、ホームスクーリングのこと、、、昔のことになったけど、移住や自宅出産のことなども、綴っていけたらと思っています。誰かに届ける、というより、まずは書くことで自分の頭がすっきりする、アウトプットが私には必要と感じているので、書きたいと思ってます。