![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134846791/rectangle_large_type_2_a69f67966fe269d3b5b6b7b288635f05.png?width=1200)
インプットとアウトプットとフィードバックを繰り返したその先にあるものは?
ローカルな話ですが、今日から私が住んでいる地域、北大阪急行の線路が2駅伸びました!
3か月前に、その新しい線路に降りて歩けるイベントに参加したときの記事がこちらです。
そのとき座った枕木を、今日は電車の先頭車両の車窓から眺めながら、
鉄男の息子とふたりで新駅「箕面萱野」に行ってきました!
UFOキャッチャーをしたい本当の理由
ランチは、新たに今日オープンしたSOUP STOCK TOKYO のお店に入り、新作スープに舌鼓を打ち、その後ゲームがある場所をぶらぶらしていると、「今度自分のお小遣い1000円を持ってきて、ここでUFOキャッチャーをしたい」と息子が言うので、
私「○○くんがUFOキャッチャーをしたい理由は、ぬいぐるみが欲しいのか、UFOキャッチャーで物を取る感覚を味わいたいのか、どっち?ぬいぐるみが欲しいんだったら、本当に欲しいぬいぐるみを選んでAmazonで買いな」
息子「ぼくは、UFOキャッチャーで自分でがんばって取ったっていう達成感を味わいたいの!前パパと行ったときにパパと協力して取ったことはあるけど、自分ひとりで取ってみたいの!」
ということでした。
そのとき私は息子を
「ひとりでがんばってUFOキャッチャーのぬいぐるみを取ってみたい」
から
「ひとりでがんばってUFOキャッチャーのぬいぐるみを取った男」
に変えると決めました。(笑)
1000円で6回チャレンジ
まず、どのぬいぐるみを取るかを決めさせて、店員さんを呼び、
「これ、もっと取れやすい位置に移動できますか?」
とダメ元で言ってみたところ、
「あ、これはここが最初の位置なんで、これを持ち上げるんじゃなくて、少しずつ動かして、最後は転がす感じで穴に入れてください」と指南されました。(最近のUFOキャッチャーって、ちゃんと持ち上がったのに移動中に落ちて失敗するパターンがほとんどですよね)
1000円で6回チャレンジできるので、3回では難しくても、6回あればいけるだろう、という見込みもあり、上限1000円ね、と言って始めました。(どっちみち息子のお金なので、好きにすればいいのですが)
最初は何も言わずに、私は後ろで見ていただけですが、4回やっても思い通りにいかず、右に転がしたいのに、逆に左に転がってしまう回もあったり。
さすがに、残り2回は慎重にやらないとまずい、と思って
私「○○くん、次はどういう戦略でやるの?」
息子「左のアームで手の下の部分を押して動かす」
私「そのためには、アームの中央が、ぬいぐるみのどこの真上に来たらいいの?」
息子「鼻の上のあたり」
私「OK」
やってみましたが、5回目も想定した結果にはならず。
私「今、こういう風になったよね。次はどうする?」
息子「次はアームで上から押す感じにしてみる」
私「そのためには、アームの中央が、ぬいぐるみのどこに来たらいいの?」・・・
と同じ質問を繰り返し、インプット(戦略)と、アウトプット(実行)からのフィードバック(結果)を、次のインプットにつなげてチャレンジしましたが、6回目も失敗。。。
最後のチャレンジ
結局上限の1000円でぬいぐるみを落とすことはできませんでしたが、今日は息子を「自分ひとりでがんばってUFOキャッチャーのぬいぐるみを取った男」に変えると決めた私。
「あと1回やっていいよ」
と私の財布から200円出して最後のチャンスを与える。
さっきと同じように、どういう戦略でどこに当てるか、そのためにどこにアームの中央を持っていくか、息子に確認してチャレンジ。
そして7回目の正直。今回は、ぬいぐるみの左の少し後ろ側にアームが当たり、ごろんと転がって穴に落ちた!!
ふたりで、めっちゃ大喜びしました!
インプットとアウトプットとフィードバックを繰り返したその先は…
インプットを得て、何かの行動(アウトプット)をして、その結果や反応(フィードバック)から学び、次にインプットにつなげて、アウトプットする。
それを何回も繰り返したその先は、成功しかありません。
最初は、時間もお金もかかって損をするけど、やり続ければ必ず欲しかった成果を得られる。
そんなことを息子と体験できた1日でした!