【彫刻理論】自分の中の彫刻を削り出すのがコーチング
「コーチングのセッションを継続的に受けると、どうなるのか?」
その答えの1つとして、
先日私が「思考が整うと、見た目が整う」という記事で、
内面にアプローチした結果、副次的に外見や見た目も変化する、
という内容を発信しました。
そして、その音声を聞いてくださった、
「現役管理職でプロのコーチが教える世界基準のコーチングラジオ」
をされている辻コーチが、私の放送を取り上げ、
辻さんの視点やご経験からも、確かにそうである、
という内容を放送してくださいました!
ありがとうございます!(その放送はこちらです👇)
「#1426コーチングを受けると人はきれいになるのか?」
https://stand.fm/episodes/66bbe443d66a4594e81da74f
・
そして今日は、私の中で、その問いを
さらに深堀して出てきたことが、
/
コーチングとは、自分の中の彫刻を削り出し、輪郭をシャープにする作業
\
ということです。
コーチとの定期的な1時間の対話を通して、
・モヤモヤした不安
・他責思考
・他者からの見え方を気にする自分
など無駄な思考(脳のぜい肉みたいなもの)が削られて、
自分の価値観やビジョン、信念や美学が明確になってきます。
その「自分という彫刻」を一緒に削って、
「輪郭」という個性をシャープにして解像度を上げていく作業。
それが、まさにコーチングだな、と思います。
・
長年生きてきた中で付着した余分なぜい肉を落としていかないと、
本来の自分のコアや芯に何があるのか、
その人が持っている美しい輪郭は見えてこない。
そして、自分の顔の輪郭がシャープになってきて初めて、
・似合う服がわかる。魅せ方がわかる。
・似合う帽子や、似合う化粧品がわかる。
など、自分が今、外から取り入れるべきアイテムが何なのかがわかります。
(自分の輪郭がわからないうちに、外から色々取り入れる行動をしても、
時間とお金を無駄にしてしまう可能性が高い)
それは、モデルの人が似合う服を、
自分が着ても似合わうわけではないのと同じように、
まず、自分に焦点をあてないと見えてこないもの。
そして、そうやって自分の輪郭、個性が際立ったその先に、
自分の価値観にあった、自分らしい生き方を実現できる。
・
冒頭に戻り、コーチングの価値の1つである、
「思考が整うと、見た目が整う」説については、
と、彫刻理論でも語ることができました!
・
コーチングを継続的に受けることで、
何が変わるのか?
それを言葉にしようとしたとき、
その感じ方、得られるものは、
個人によって異なる部分もあります。
私のセッションを受けてくださったクライアントさんが
紡ぎ出された言葉の数々を以下にまとめましたので、
興味のある方はぜひお聴きください!
🎙️コーチングの成果と手放せたもの (40代/女性/会社員/あづさんインタビュー)
https://stand.fm/episodes/667e782f7dab77a3db29ae92
🎙️絶対的パワースポットマイコーチりんさんへ半年間の感謝をこめて (40代/女性/会社員/あづさん)
https://stand.fm/episodes/667e71e4e2200afaedc1f215
🎙️みなべりんさんのコーチングを経て (40代/男性/会社員/ryoさん)
https://stand.fm/episodes/669fc77bbc85879e84695141
🎙️私が継続コーチングを受ける理由 (30代/男性/会社員/副業ライター/星野なゆたさんインタビュー)
https://stand.fm/episodes/66221cb22f9c54673d8a28a0
🎙️忙しいママこそコーチングがオススメ! (30代/女性/会社員/おハルさん)
https://stand.fm/episodes/6640a53694149a2d9ea1d725
・
最後になりますが、コーチングの価値については、
以前書いたこちらの記事も参考にしていただければ幸いです。