見出し画像

【映画感想】ブレット・トレイン

伊坂幸太郎氏の原作小説をブラット・ピット主演でハリウッド映画化したアクション大作『ブレット・トレイン』の感想です(ちなみに監督は『アトミック・ブロンド』、『デッドプール2』などのデヴィット・リーチ監督。)。

『インタビュー・ウィズ・バンパイア』、『セブン』、『12モンキーズ』、『ファイトクラブ』、『イングロリアス・バスターズ』、『ツリー・オブ・ライフ』、『マネーボール』、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』などなどの出演作、そして、プランBの創設者として制作した『チャーリーとチョコレート工場』、『ディパーテッド』、『キック・アス』、『それでも夜は明ける』、『ムーンライト』、『バイス』、『ミナリ』などなどなどなど…こうやって関わった作品を挙げるだけでも信用せざるを得ない映画人のブラピなんですが(個人的には、コーエン兄弟の『バーン・アフター・リーディング』と『ワールド・ウォーZ』のブラピも好きです。)、予告の印象だと、とんでもジャパンが舞台の殺し屋ミステリー・アクションていう、どう考えても中身の薄そうな超娯楽大作の匂いしかしなかったんですが。で、確かにそれはそうなんですけど。犯罪モノとか、アクションとか、コメディとか、その中でエキセントリックな日本を描くとか、そういうことにマジメに取り組んでるんじゃないかっていうか。そういうものの面白さをよく分かった上で作ってるなと思うんです(いや、もちろん、おかしなとこいっぱいあるし、辻褄合わないとこあるし、「東京から京都まで何時間掛かっとんじゃ」とかツッコミどころもたくさんあるんですけど、そういうの含めてというか、逆にそういうところがこの映画を楽しむ上での重要なファクターになってるんじゃないかと思うんですよ。)。

要するに、普通に観てたら単純にめちゃくちゃ面白いんですけど、ただ、その面白さがですね、裏を返したといいますか、ひねくれているといいますか、例えば(僕は伊坂幸太郎さんの小説を読んでないので実際どうなのかっていうのは定かではないんですが)、この映画に出てくるタンジェリンとレモン(というコードネームの殺し屋二人組)の様な気の利いた感じのセリフの応酬というのは元々原作が持ってたテイストみたいなんですね。ただ、これを映画でやると、それはタランティーノ風になるわけじゃないですか。つまり、伊坂幸太郎氏の原作を読んだリーチ監督がこれをハリウッド的にアメリカ(ひいては全世界)の観客に解らせるとしたら、それはもうタランティーノ風がいいじゃんてなると思うんですよ。で、それが、他の事象、日本の新幹線の中で殺し屋たちが対峙するっていうような、まぁ、まずあり得ないシチュエーションを展開する場合にも、どこにリアリティ・ラインを持ってくるかっていう時に、どうせあり得ないシチューションなんだったら、映画世界の中にある日本というものを面白く見せてやろうっていうことになったんじゃなかと思うんです。つまり、一見適当に描いてるように見える設定や表現なんかもじつは緻密に作りこんでるんだろうなと思うんです。というか、そういう軽さとその軽さを構築する理屈みたいなのがちゃんとある様に感じるんですよね(リーチ監督の映画割と全部その感じですよね。ノリだけでやってる様に見えて、割と考えてるなって感じ。で、更にここから捻じれるんですが)それをある部分では、監督自ら壊しに行ってるようにも見えるんです。これは、リーチ監督作の『デッド・プール2』でもやってた第4の壁みたいな。ああいう自ら構築した世界を破壊する事象をわざと入れるみたいな。そういうむちゃくちゃやってるのを楽しんでるノリっていうかそれを共有する楽しみみたいなのがあるんです。

で、そのむちゃくちゃやってる世界をどうやって成立させているのかというとですね。それは監督の作品世界に対するリスペクトなんじゃないかな~と思うんです。この映画いろんなところにリスペクトを感じるんですよね。まず、原作に対するリスペクトとしては、ちゃんとサスペンス要素を残してるところ。ぶっちゃけ、これだけのアクション映画にするんだったらサスペンス要素はおざなりになりがちだと思うんですけど、きっちり伏線貼ってそれを回収していく。それがストーリーを面白くしているってところに自覚的なんです。そして、俳優に対してのリスペクト。ブラピを始め一流どころの俳優を集めて、その人たちが(あえての)B級アクション世界の中でちゃんと映えるように配置されていて。特に、ハリウッド作品に多数出演している"デューク・サナダ"こと真田広之さんは、ここ何年かの出演作品の中でも最も輝いていたんじゃないでしょうか。ただの敵役ではなくきっちりバックボーンを持ったキャラクターの上でのあの殺陣。更に、ブラピとのいかにもアメリカ映画って感じのセリフによるやり取りのコメディ・シーン。これは、リーチ監督がもともとブラピのスタンドインをやっていて、そこからアクション監督などを経ているというのが大きいと思うんです。アクション俳優に対するリスペクトに(コメディ・シーンなのに)ちょっとうるうる来てしまいました(リーチ監督のこういう自分が影響を受けたものに対する素直な感覚が映画全体の楽し気な雰囲気に繋がってるんだと思うんです。)。そして、なんと言っても日本に対するリスペクトですよ。だって、あんなに活気があって、キラキラしていて、エキセントリックな日本だったら、僕はあっちの方に住みたいなと思うんです(あと、映画冒頭にかかる『ステイン・アライブ』を歌ってるのが女王蜂のアヴちゃんだったり、もともと『フット・ルース』の挿入曲だった『ヒーロー』の日本語カバーが映画の結構アガる部分で掛かるんですが、日本で『ヒーロー』と言えば、あのラグビー青春ドラマのあれですよね。そういう文脈を分かった上でやってると思うんですよね。たぶん。)。

というわけで、監督のやりたいが充分発揮されてる超娯楽作でめちゃくちゃ楽しい映画でした。


この記事が参加している募集

サポート頂けますと誰かの為に書いているという意識が芽生えますので、よりおもしろ度が増すかと。