
8月19日夜
最高の休日
最高の休日でした。いい本と帽子に巡り合えた。友達との再会もあった。
正直体にはよくはないかもしれないけど今日の晩御飯。食欲が安定していてこれで寝れそう。おそらく心が満たされているのもあって、食欲が落ち着いているんだろうな。こういう生活続けたい。今日は今からトレーニング。
アドラーは2冊目
アドラーに関する本で以前「嫌われる勇気」は読んだ。アドラーの考え方は現代にすごく通ずるものばかりでいいな!って思った記憶と、一つ今でも大事にできてる考えが奇跡的にある。
これを読んでた時はnoteもやってなかったし、買った本はメルカリで売るっていう謎の習慣があって、きれいに読むことを意識してたからメモとか、本への書きこみも一切してなかった。今思うともったいなかったな。
「嫌われる勇気」から学んだことで実践してること
それでそれで、今でも大事にしてることっていうのが「自分がコントロールできることに集中する」ということ。この言葉、その当時は衝撃的というか感動的な感覚になったけど、最近の読書ではどの本にも登場してて慣れてきたというか自分の考えに馴染んできた。
これは人間関係に悩む人(ほとんどの悩みが人間関係)が意識すると楽に生活できるようになる考え方だと思う。
例えば好きな人がいたとして、その人に「俺を好きなれ~!」っていくら思っても、口に出していったとしても、その人が好きだと思わない限りは俺に振り向いてくれることはない。(=他人はコントロールできない。)
だからこそ、自分自身がその好きな人を振り向かせるために、身なりを整えたり、からだを鍛えたり、勉強を頑張ってみたり努力するしかその人には残されていないっていうこと。
結構思い切った考え方だけど、自分はとても理にかなっていると思ったし、自己成長にもつながると思うからいつも念頭に置いて生きてる。
また「アドラーの言葉」のアウトプットをこれからどんどんやっていっていい考えだと思うことを自分のものにしていきたい。では。