見出し画像

【ご報告】今更ですがようやくボス雀で配牌が揃いました(笑)

「そういえばボス雀の発売日っていつだったっけ?」と思いましたが、

9月3日でしたね。このnoteを公開したのは2024年11月18日なので、既に発売から2ヶ月半も経っていたことになります。

なんだかんだで、ようやく我が家でもボス雀の配牌が揃いました。ようするに、「やっと14本飲んだ」という意味です。2ヶ月半で14本。遅せぇ(笑)。

というのも、私はあまり缶コーヒーを飲みません。飲めても微糖くらいで、ブラックはNG。スティックタイプのインスタントコーヒーは飲みますけど、缶コーヒーを飲む習慣がないのです。

さらに、

こちらのnoteでも書きましたが、私は自販機でランダムに出てくるボス雀をゲットしたかったんですね。それにこだわったので、配牌のペースが上がりませんでした。


それでは、我が家に揃ったボス雀の配牌がこちらです。

意外に1枚の画像に収まらないものです

非常に見えにくい(笑)。だったら牌譜みたいに書き起こすとしますか。

四五六⑥⑧456西西西白中 ツモ

既に3メンツ完成しています。カン7ピンが埋まるか、雀頭ができればテンパイです。これ、マジで最初の14枚、いや14缶ですからね。スゴイでしょ?

…と言いたいのですが、実はズルしました(笑)。自販機で買ったのは4〜5本だけで、あとはコンビニかスーパーで買ったものです。この場を借りて深くお詫び申し上げます。

理由は2つありまして、1つは私の普段の移動範囲内にサントリーの自販機が無いこと。ボス雀のためにわざわざ自販機まで行くのが面倒くさかったのです。その代わり、

紅葉を見に県境を越えた時に、迷わずボスを買いましたもん。あれ、買ったのはまだ新潟県内だったっけ?新潟県最西端のセブンイレブンだったような気が。

もう1つの理由は、自販機やコンビニで缶コーヒーを買うのは高いからです。自販機やコンビニだと130円するものが、スーパーだと100円を切ります。確か私が買った最安値は、68円(税抜)だったんじゃないかな?半額で買えたらそっちへ行くじゃないですか。

そんなふうにして買ったので、ある程度は選んで買えたわけです。そのせいで、やけに配牌が良いんですね。やろうと思えば、最初の14缶で天和はイケたんじゃないでしょうか。

とはいえ、スーパーとかで必死に欲しい缶をセレクトしているのを見られたら、なんか気まずいでしょう。その結果がイーシャンテンというわけです。中途半端という感が否めません。

さて、今後はどうしていきましょうか。7ピンでテンパイを取りに行くのか、それとも456の三色を狙うのか?私としては、「そんなのどうでもいい」ですよ(笑)。このnoteと同じくらいどうでもいい。


いいなと思ったら応援しよう!