第30回茶berryクラブ&第?回交流会/クッキーづくり&カレー作り再び!美味しかったよぉ♪
日時:2024年6月13日㈭13-20時
13‐16時:第30回茶berryクラブ クッキーづくり♪
16‐17時:お買い物体験♪
17‐20時:交流会 カレー作り再び!
場所:奈良市総合福祉センター
(クッキングはこちらを使うことが増えそうです。)
野外活動もあるので、カレー作りたいという声があり
また、折角長い時間どうぞと言ってもらってので
昼間に息子とクッキーを作ることに。
さてどうなるか(^^)
<当日の様子>
参加者:計5名/会員4非会員1
(小学生1高校生1成人4/リピーター5/男3女2)
茶berryクラブ4名/会3非1/高1成3/男2女2
お買い物体験3名/会3/小1成2/男1女2
カレー作り再び!4名/会4/小1高1成2/男2女2
1)茶berryクラブ
とにかく広いんだよね、調理教室という名の通り、5台も調理台がある。
息子とだけなので、クッキー作ろう!となりました。
ママさんも作ったことないということで、3人で作ることに。
レシピは娘とよく作った『わかったさんのクッキー』という児童書から。コピー持ってたはずなのにわかんないので、検索したけど一部しか出ないので、図書館にいってコピーをもらってきた♪
レシピは砂糖だけ甘さ控えめにしていたので
砂糖90gをグラニュー糖に変えて80gで。
バターはいつも無塩だったけど塩流行りなので有塩バターに。
いつも量を沢山作っていたので、今回も小麦粉1キロ、レシピを五倍で。
小麦粉1kg、グラニュー糖400gバター300g卵5個
ベーキングパウダー小さじ3分2×5→3分の10→大さじ1と小さじ三分の1
バニラエッセンス10滴ほど?
卵を持ってき忘れたので、ママさんが近いからと取りに戻ってくれた。
軽量は息子に。
私が2キロの小麦粉をざるでふるいにかける。
BPも一緒に。
それぞれ、焼く分と持ち帰る分と凍らす分とつくる。なので小麦粉2キロ♪
ざるでふるいにかけると早いんだな笑
その後、半分に分け、それぞれ3等分。
プレーンは一つをナッツ砕いたものを入れる。後は棒状に。一つはザラメ。
紅茶のティーパック、ココア、粉の煎茶(抹茶は高いので、こっちの方が爽やかで安価)をそれぞれ入れる。
ナッツをロッククッキーに。ブチブチちぎって、フォークで平坦に。
ロッククッキーを1枚分焼く。後は全てアイスボックスクッキー。ラップでくるんで冷凍庫へ。一月ほど持つよ~。以下は冷凍分を撮り忘れたので、家で撮影した分です。
2)お散歩Time
Mさん来てくださり、軽くお喋りする。
待ってるのももったいないし、折角なのでと、散歩に行かれました。
実はこの福祉センターとても広い。
お庭も素敵、向かいは散歩できる小山になっている。
館内もいろいろ見て回るだけで楽しい。
開いていたらストリートピアノとしてオープンステージもある。
無料マッサージチェアもおススメ。
お迎え時間になり、ロッククッキーを焼きながら息子に託し出発。
戻ってくるまでいらっしゃるはず。出来たら試食してね♪
3)お買い物体験
生活体験の少ない子ども達なので、お買い物体験からスタート。2月の一回目もそう。皆で行くと楽しいしね♪
本当は自分達で作った野菜など持つ力繋げたかったんだけれど、出来なかったのでせめて買い物だけでもと、皆でワイワイイベントとして行きます。
近くのスーパーへ、「カレーって何が入ってる?家じゃ何入れる?」
「野菜は何入れよう」
「サラダも作るけど何がいい?ブロッコリーは安かったから別のお店で買ったけど」「ブロッコリー食べる♪」にええ!!!とママビックリ「本当に食べるの?!」「うん♪」ほぇぇぇぇぇと驚愕のママ。
他に赤や黄色、トマトやトウモロコシとかかなぁ。
「トウモロコシがいい」「じゃあ、どれにする?生の皮つき、真空パック、あっちに缶詰めとある」じーーーー・・・、生欲しそう(笑)「いいよ、今日は体験だから、欲しいの買えばいいよ」「美味しそうなのにしよう♪」「うんうん」と自分で選んでもらう。
お肉コーナーへ、🐷豚🐄牛🐓鶏、シーフードで魚🐟やイカ🦑などもあるよと話し、肉コーナーへ行って部位表を見て、ブロック・バラ・ステーキ・薄切りなど見比べ、これはカツなど、お好み焼きとかはこれが多い、野菜炒めとかに使うのはこれかなと話しながら見る。おうちではどれ使ってるの?これだよ、一緒~と、とママさんと話してたら、おうちと同じ「これにする」とばら肉に。
白いのが油になるから、赤いのが肉で、油少なすぎても多すぎても美味しくないんだよねぇ、と話してるのを聞いて、なかなか美味しそうなのを選んでくれた。「おいしそうだあ」
戻ると、Mさんが帰るところ発見! 時間もう少しあるというので呼び戻し、ロッククッキーももう少し試食してもらい、希望の紅茶クッキーを1本プレゼント。家で焼いてねぇ♪ 今度はもっとゆっくりお喋りしましょう。
4)カレー作り
本日のメイン、カレー作り♪
野外活動の前に体験したいとの希望で、一緒に作ることに。
Mさんと話している間に、コメ1キロを二人で研いでくれました。
待ってる家族の分も、ママさんプレゼントしてくれたので多いです。
「いつもママこんなに大変なことして洗ってくれててんなぁ」と言ってたそう。良かった良かった。
野菜を一緒に洗い、ピーラーで皮むき。「ちょっと怖い」とのことで、お初の人にはオススメのまな板に置いてむく方法で。
玉ねぎは、皮を先に?後に?、切り方は?などみんなでワイワイ。
包丁の持ち方、猫の手で押さえる、指は包丁の下に置くと切れるから絶対置かない、先と中央で使い方が違うこと、利き手に対し半身になるよう足は前後に、おへそはまな板の真中へ など。 あとはご自由に♪
切りたいものを切って、次はトウモロコシを向いてもらう。写真撮っておけばよかったな(^^;好きに向いてもらう、ヒゲにびっくり、これも?そうそう取ってね♪、全部いっぺんに引っ張って。え????ぐっと引っ張って、ポキン!そそ、ウワ!ビックリしながらも大笑い。
いつものトウモロコシ登場。皮のままゆでる方法もあるんだよ~、へぇ~。
ブロッコリーも一緒にゆでる。ゆで汁はあとでカレーへ。その後は息子やママ達で一気に。鍋で炒めるのは参加。別のジャガイモ料理も作成。
かんせーい、美味しかったでーす♪
ゆっくり食べたら、遊ぶ時間なくて、片付けも4人だったから大急ぎ。
お皿や洗い物も4人で、5台の調理台全部使ってたので、シンクのゴミもガス栓も、あちこちでバタバタだったけれど、とっても楽しかったです。
5)感想
元々午前中息子と二人だったので、息子のリクエストで最近作っていないクッキーを作ろうと、いつもの1キロを作るはずが、2キロになり、迎えに行く時間もあって、思ったよりバタバタ。折角広い大会議室(床がカーペットなのでゴロゴロ寝ても、走ることも、おやつもOKだそうです)を借りたけど、行きつけませんでした。残念!
でも、と―――――――――――っても楽しかったし、今回いけなかった人達も「行きたかったぁ」の声多数なので、またやります♪
次回のクッキングは、夏野菜収穫後何かを作るか、パエリア鍋持ってる人いるのでパエリアは必須となっています笑、クッキーやお菓子をまた作ってもいいしね。
夏か秋に、またやりま~す。美味しく食べましょう。
<次回>
・6~7月のボドゲ会&茶berryクラブ
6月22日(土)12‐20時VIC いつものボドゲ会。
7月13日(土)12‐20時VIC いつものボドゲ会。
7月17日(水)13-20時VIC 茶berryクラブ&平日ボドゲ会
(夏イベントの打合せもするかも)
・それ以降に読まれた方は
noteトップのえしぇる通信〇月号の予定表か、
TwiPlaマイページへ。