![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103164343/rectangle_large_type_2_1276fe759c22b98a9de9821c33b15792.jpeg?width=1200)
Weekly HRTech(23/04/09~23/04/15)
今週のHRTechニュースまとめ
2023年4月2日から4月8日にかけて発表された国内HR Tech関連のニュースは9件、内訳は以下の通りです。
①サービスのローンチ・新機能 6件
②業務提携 1件
➂資金調達・M&A・上場 0件
➃調査 1件
➄その他 1件
①サービスのローンチ・新機能 6件
ミキワメ、ChatGPTを活用した新機能「ミキワメAI」のリリースを決定
Personality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマークは、ChatGPTを活用した新機能「ミキワメAI」を、人事向けソリューション「ミキワメ 適性検査」と「ミキワメ ウェルビーイング」に導入し、2023年5月中にリリースすることを決定しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681635657209-9hvBqA8fki.png?width=1200)
「ミキワメAI」とは、「ミキワメ 適性検査」「ミキワメ ウェルビーイング」により得られる性格データ・パルスサーベイの情報と心理学の知見、ChatGPTのAPIを組み合わせたアルゴリズムです。これにより、人事やマネージャー、従業員一人ひとりに最適なアクションを提案し、従業員のウェルビーイングの実現、組織全体のパフォーマンス向上に寄与します。
SaaS連携で業務を自動化するiPaaS「ActRecipe」が、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」のアプリストア「SmartHR Plus β版」で公開されました
株式会社SmartHRが運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」のアプリストア「SmartHR Plus β版」にて、アクトレシピ株式会社が運営するSaaS連携で業務を自動化するiPaaS「ActRecipe」が公開されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681635572219-uCdpDf2vPV.png?width=1200)
この連携により、「SmartHR」に蓄積された従業員データを利用サービスごとに連携する必要がなくなり、「ActRecipe」をハブとして複数のクラウドサービスとの一括データ連携を実現します。サービス間の連携は、「レシピ」と呼ばれる機能フローのパッケージを選ぶだけで簡単に行えます。これにより会社全体の業務が自動化され、業務効率化だけでなくシステム統制の強化も実現されます。
Offers MGR(オファーズマネージャー)、Google WorkspaceとSaaSアカウントの自動連携を開始
株式会社overflowが運営する、プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR」において、Google Workspaceとのアカウント連携ができるようになりました。GWアカウントと各種SaaSアカウントとの紐付けが自動で行えるようになり、管理者の作業負荷軽減とアカウント連携漏れを防止します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681635162315-FRM0sDz9cW.png?width=1200)
新しいエンジニア調達支援サービス「TechMatch」の提供開始
株式会社rexcornuは、ITエンジニア調達における課題を解決するための新サービス「TechMatch」をリリースしました。TechMatchの特徴は3つ。
①大量のアクティブエンジニア数:2,000社以上の企業から提供される15,000人以上のエンジニア情報を10分ごとに更新、最新情報をキャッチします。
②マッチング機能:独自技術と人間のサポートで、スキルだけでなく企業文化や人間性も考慮したプロジェクトとITエンジニアのマッチングを行い、高い精度を提供します。
③シンプルフローと管理機能:フローをシンプルにしたことで、既存の業務を変更せず導入できるよう考慮しています。
転職・副業プラットフォーム「Onepair」、ChatGPTと連携したAI採用担当者から自己紹介文のアドバイスがもらえる新機能をリリース
若手ハイクラス向け転職・副業プラットフォーム「Onepair」を提供する株式会社Onepairは、「ChatGPT」と連携した「AI採用担当者」により、企業の採用担当者目線で、自己紹介文のアドバイスがもらえる新機能をリリースしました。
プロフィールの自己紹介文について、採用担当者の立場から以下の3点に分けてアドバイスがもらえます。①感想、②もっと知りたい点、③文章の改善点
高校生の就活に必須のアプリ「ジョブドラフトNavi」がiPhone版をリリース!主体的な企業研究をサポートします。
株式会社ジンジブは、2024年3月卒向けに高校生の就活情報アプリ「ジョブドラフトNavi」のiOS版のリリースおよび、Android版のリニューアルをしました。表示スピードやデザインの改善の他に、履歴書作成や就活相談などの新機能を追加し、高校生の主体的な企業研究を後押しします。
②業務提携 1件
中途採用サービス『ミイダス』、FUNDINNOとの業務提携を開始
パーソルグループのミイダス株式会社が運営する中途採用サービス『ミイダス』は、株式会社FUNDINNOと業務提携契約を締結しました。
本業務提携によって、FUNDINNOが提供する株主管理・経営管理プラットフォーム「FUNDOOR」の顧客企業が抱える経営課題・採用課題に合わせて、『ミイダス』のサービスを提供することで、より一層スタートアップの資金調達や人材採用・拡大フェーズの採用強化がこれまで以上に推進できることを目指します。
➃調査 1件
日本のはたらく幸せ実感はなぜ低い?国際比較調査を発表
パーソル総合研究所では「なぜ、日本のはたらく幸せ実感は低いのか?」を明らかにすることを目的に調査を実施しました。結果は以下。
日本企業の特徴的な組織文化である「権威主義・責任回避」は、就業者(特に非管理職)のはたらく幸せ実感を低下させ、不幸せ実感を高めている
日本の就業者の「寛容性」は18カ国・地域の中で2番目に低く、異質な他者と積極的に関わろうとしない傾向が顕著にみられ、職場における相互尊重が低くなる要因に
日本は、他国と比べ、学習投資をしていても仕事や働き方の選択肢の増加につながらない傾向がみられた
⑤その他 1件
ミキワメ、人事のためのChatGPT・AI活用推進コミュニティ「HR×AI アカデミア by ミキワメ」をオープン
株式会社リーディングマークは、人事のためのChatGPT・AI活用推進コミュニティ「HR×AI アカデミア by ミキワメ」をオープンしました。
このコミュニティでは、参加者に対して、ChatGPT・AI技術の理解を深めるためのコンテンツを提供し、人事領域での最新事例や情報交換の場を提供します。例えば、人事業務の効率化・最適化を成し遂げるような命令文例集を提供したり、今後の人事領域の展望、未来予測に関するディスカッションをしたりすることを予定しております。
さいごに
今週のWeekly HRTechは以上となります!
TwitterではHRに限らず決算情報など幅広く情報発信しているので、もし興味があれば覗いてみてください!