見出し画像

「あなたと一緒に住まない」の作法

引っ越すことにしました。

なんやかんや、自分を偽るというのか、だましだましというのはやっぱ通用しんもんだなあとつくづく思いいたったのです。

今、彼が前から住んでいる家に一緒に住んでいますが、初めて来た時の印象は「『男の家』って感じやな」でした。

女友達がサーフィン後に彼の家でシャワー借りたって聞いた時に思ったことも「よくあんなとこでシャワー浴びれんなー」でした。

それって今考えればもう普通に「≒私は住めへん」なんですよね。

でもいろいろな条件が勝り、住めば都なんじゃないかと思い、8月末に一緒に住み始めたんです。

すごく古い家に何年も前から住んでいるから家賃は相場の3分の1。しかもそれを半々にできるからめちゃくちゃ安い。

食費も一人暮らしより浮く。

そしてたぶん何よりも一緒に住んでみたかった。

私はこのかた「同棲」というものをしたことがありませんでした。

一緒にいる時間が増える分、ケンカしたりしんどいことも増えるやろうけど、一緒に住みたい。同棲っていうのをしてみたい。

学生の時に付き合っていた人の家にほぼいたみたいなことはあったけど、「一緒に住みましょう」と決めて住んだことはなかったんです。

だから憧れみたいな気持ちもどこかにあったんだと思います。

いざ一緒に住むとやっぱりケンカはするしお互いの習慣とか考え方みたいなので衝突するけど、その分いろんな話もできてしあわせな時間も増えた。

だけど、だけれども。

当初から感じていた家の快適じゃなさは、ちょっとやそっとでは消えない。

引っ越してきた時に大掃除をし、買い替えられるものは買い替え、動かしてみたり、整えてみたり、見えなくしてみたり。

いろいろとやったけれどもどうにも勝てない不便さ、古さ。

お湯はでないし、
キッチンにはアリの行列が時々来るし、
洗濯機のまわりは蚊がいるし、
洗濯物干すところにはアリの巣がいっぱい。

掃除してもすぐ汚れるし、
トイレと寝室は日中でも電気つけんと薄暗いし、
照明はスイッチ叩かないとつかないし。

でもまあ海や自然の近くなんやし、
そういう生活にも慣れんとあかんのかもしれんというそんな暗示をかけようともしてみたのです。

けれども決定打になったのが、ハリケーンで雨が2週間くらい降り続いた時。

湿気がすごくてすごくてベッドも湿っぽい。
体調を崩してしまい寝るところはそのベッドしかないんやけど、薄暗く湿気のこもったここで寝てても治る気がしない

「いや、むしろこのせいで治らへんのちゃうか」

と思った時でした。

かわいい木彫りの人形も革のものも、
緑のカビが生えてしまい、服もバッグももーうそれはカビ臭くて!

雨漏りはするし、壁にもカビが生えてきました。

「いややー!もうあそこで寝たくない!」というそれはそれはクリアな自分の声を聞いてしまったんです。

いやいや、こう書いてみると「普通に最初からそんなとこ住めへんやろ」って感じかもしれないんですが、慣れるかなと思ったのですよねー。

そしてやってみたかったせっかくの同棲。

彼との生活自体が嫌なわけじゃないから、私がちょっと我慢すればいいんじゃないかとも逡巡しました。

二人暮らしできる別の家も探してみたのですがいいところが見つからない。そもそも彼は今の家に不満がないのです。

そしたら私が出るしかない。

ただ「やっぱり別のとこに住む」って言うことで「私はあなたと一緒にいることよりも私の快適さの方が大事です」と宣言することになって変に傷つけたら嫌やなとかも思ったりしました。

でも、本来そんなややこしいことじゃないはずとも思ったんです。

人が感じる快適さとか好き嫌いってもうそれは主観的ですっごく個人的なもの。

私が嫌だからあなたも嫌でいてっていうのはムリがある。

だから「この家に住みたくない」は「あなたと一緒に住みたくない」となんら同義語じゃない。

あなたのことは変わらず好き、でも私のことも大事。

それだけ。

その自分の気持ちを確かめるのにちょっと時間を要しました。
だから相手に説明するにもすごく大事に言葉を選んで時間がかかりました。

自分の大事にしたいものがあって、あなたにも大切と思っていることがあって、それが一致してなくても、あなたを思う気持ちが減るとかそういうことはない。

相手も納得するのに時間がかかったようだけど、わかってくれたようでした。(これ、メキシコ人同士やったら「キーッ!私が嫌やって言ってるのに一緒に引っ越してくれないなんて私のこと好きじゃないんでしょ!!!」って大惨事になると言ってました)

また来月から一人暮らしです。

あの木彫りの人形はどこに置こうか、あの焼き物はどこに置こうかと今から想像してわくわくしています。


いいなと思ったら応援しよう!

江指美穂|ColorfulMexico
いただいたサポートは今後作りたいと思っているメキシコでのレンタルショップを作る費用にさせていただきます。