
はじめてのnote | 自己紹介 〜うつで休職。わが家の猫に「肩の力ぬけば?」と教えを受けて
はじめまして。
えるは と申します。
2024年 春、
わたしは「うつ病」デビューしました。
数年前から
うまく眠れない、朝からだるい、
感情のアップダウンがおかしい などの
症状に悩まされていたのですが、
そんな状態に拍車をかけるように、
父の闘病→自宅介護
→亡くなってからの色々をこなすうち
ついにボッキリと心折れてしまいました。

わたしはもともと
ワーカホリック気味だったので、
いろんな症状が出ていながらも
「なんのこれしき!」と仕事を続けていたのですが、
その一方で、「もう頑張れない」と
シクシク泣けてくるのです。
その異変に上司が気づき、
勧められるまま精神科へ行ったところ
「うつ病」の太鼓判をもらい、
あれよあれよという間に
休職への切符を手にしていました。
休職になり、不甲斐なさや焦りで
めいっぱいになった私の目に
飛び込んできたのは、
肩の力を抜いて
気持ちよさそうに
ひなたぼっこするわが家の猫たち。


ふーちゃん(左)、ななちゃん(右)
人生には
頑張らざるを得ない時もあるけれど、
それと同じように、
肩の力を抜いて
自分を労わることも大切。
頑張って社会のレールに
しがみつこうとしていた私に、
猫たちがそっと教えてくれているよう。
ちょいとリハビリをかねて
noteを綴ってみることにしました。
ただし、
自分への戒めを込めて
「頑張らない」「映えない」「役に立たない」が
この note のテーマです。
役に立たない を掲げてはいますが、
誰かの "裏道に入ってひと息つきたい" ような日に
そっと立ち寄れるnoteになればうれしい限りです。
どうぞよろしくお願いします。