見出し画像

【写真館778】初めてつくってみた

今日の一枚はコチラです。

昨日、初めて「ブリザーブドフラワー」のアレンジメント教室へ伺いました。そこで、生まれて初めて造花の鉢をつくったのです。

きっかけは、お友だちがそのお店へ注文したお花を取りに行くのに、付いていったことでした。落ち着いた店内には、たくさんのブリザーブドフラワーがあって。ふと見ると、そのアレンジメントの教室もなさっているとの告知があったのです。

そうして、唐突に何の理由もなく、衝動的に思い付き、その日のうちに申し込み、無事に昨日受講してきた次第。

子どものころは、工作とかお絵描きとか、のちに「美術」と呼ばれる教科のうちに含まれるものが異様に苦手でした。今もその苦手意識は変わらずに持っています。

中学の内申書で、美術(と体育)があるために、オール5の取れなかった記憶もその意識に拍車を掛けていましょう。そのため、昨日もかなりこわごわつくり始めたのです。

が。「グルー」という熱した糊で指先をあちこち火傷しながらも(え)、集中してつくっているうちに妙に楽しくなってきて。自分のなかの「かわいい」を掘り起こしながら、なんとかもこもこなかわいらしさをカタチにしたくて、ごそごそごそごそ。1時間ほど(主に火傷と)格闘し、できあがった作品が今日のお写真です。

初めてのわりには、わりとかわいくできたのではないかと自画自賛。できあがったものがあまりにもうれしくて、そのまま名古屋城へ行き、との(名古屋おもてなし武将隊織田信長さま)に「見て見て見て!」とものっそいテンションでお見せし、苦笑されるまでが1セット(滝汗)

それはそれとして(笑)

また折を見て、ブリザーブドフラワーのアレンジメントに挑戦してみたいと思えるほど、楽しい時間を過ごすことができました。うん、いろいろ「かわいい」をつくってみよう。


■おすすめ記事

■【写真館48】トトロがいれば

■【写真館412】テレビ塔と秋空ととの

■きみをしんじてる―『ラブレター』

■憧れを現実にするために、覚悟を決めて腹をくくる―『書く仕事がしたい』

■騒がしい内向型の真実―『「静かな人」の戦略書』

■2024年度共通テスト国語について①―現代文のこと

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりたマガジン

こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

■【えりた書店】

■大人ほど役立つ学び直し国語

■えりた写真館マガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後におさめたものも含め、記事を全部読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すこともありません。記事がある程度増えたところで、値段変更を行いますので、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。

・ ・ ・

んじゃ、また。


いいなと思ったら応援しよう!

えりた
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!