見出し画像

【写真館865】今年もアブラーズが動き始めました

今日の一枚はコチラです。

1月の終わりに、名古屋にあるライブハウスでアブラーズのミニライブ(通称ミニサミ)がありました。アブラーズは、チェッカーズの楽器陣でトオルさん、ユウジさん、ナオユキさん、そして、みんなの心のなかにいるクロベエさんで構成されたバンドです。

ミニサミは、どちらかというと、ほのぼのトークが全力展開され、その隙に3本のアコギで3人がそれぞれ持ち寄った歌を歌う構成です。そうして、毎回セトリが違うので、SNSでネタバレOKな曲たちが、奏でられるのです。

1月の名古屋公演では、「Yellow Cab」というチェッカーズの曲をユウジさんがチョイスされました。

もちろん、原曲ではボーカルをとっていないユウジさんが歌ってますし、アコギ3本での演奏だという違いはあります。それでもリズムの取り方なども含めて、全然違う曲に聴こえたんです。

アレンジ一つでこんなに変わるんだという驚きと、恰好よさのバージョンが変わる原曲の骨太さへの感嘆と。ほんとに、めちゃくちゃ恰好よくって、思わず息を呑んじゃったくらいでした。

1月初めに聴いたときにも思いましたが、ユウジさんの歌、すっごく好きです♪


■おすすめ記事

■【写真館134】紅梅咲く

■【写真館499】恵方巻も食べました

■「ありたい私」で生きてくこと―『正々堂々』

■したたかにしなやかに、思うように人生を歩んでいくこと―『いつも異国の空の下』

■【名古屋探訪note3】犬千代ルートを歩く②―荒子観音

■2025年度共通テスト国語について①―現代文のこと

■【TikTokで学ぶ国語教室!】第4回 古文読解の基本―助詞を補う

■大河ドラマ『光る君へ』感想まとめ―誰の心にも「光る君」はいるのだと


■おすすめマガジン

■えりたマガジン

こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

■【えりた書店】

■大人ほど役立つ学び直し国語

■えりた写真館マガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後に収録したものも含め、すべての記事を読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すことはありません。また、記事がある程度増えたところで、値段変更を行いますので、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。

・ ・ ・

んじゃ、また。

いいなと思ったら応援しよう!

えりた
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集