見出し画像

手書きメモの力:デジタルを超える学習効果の秘密とは?

手書きメモがデジタルメモより優れている理由

結論: 手書きメモは記憶の定着理解力の向上、そして創造的思考においてデジタルメモよりも優れている。これは、手書きのプロセスが脳の複数の領域を活性化し、より深い情報処理を促進するためである。



研究事例1:ワシントン大学・パム・ミューラー博士の研究

  • 研究者: パム・ミューラー(ワシントン大学)

  • 研究概要: 手書きメモとデジタルメモが学習効果に及ぼす影響を調査

  • 方法: 大学生に手書きメモとラップトップでメモを取らせ、講義後のテストで理解度と記憶の定着を測定

  • 発見: 手書きメモを取った学生は、講義内容をより深く理解し、長期的な記憶保持が優れていた

この研究では、手書きメモが単なる記録の手段ではなく、内容を整理しながら理解するプロセスを強化することが示された。手で文字を書く行為が、脳の運動皮質と視覚処理領域を活性化し、情報をより効果的に処理する。

研究事例2:プリンストン大学・ダニエル・オッペンハイマー博士の研究

  • 研究者: ダニエル・オッペンハイマー(プリンストン大学)

  • 研究概要: 手書きメモとタイプによるメモの違いが理解度に与える影響

  • 方法: 学生に手書きメモ、タイピング、メモなしの3つのグループで講義を受けさせ、その後に内容理解度を測定

  • 発見: 手書きメモの学生は、単に文字数が多いだけのタイプよりも内容理解が優れていた

タイピングは情報をそのままコピーする傾向が強く、表面的な理解に留まることが多い。一方、手書きは自然と情報の要約を行うため、深い理解を促す。

研究事例3:ノルウェー科学技術大学の脳科学研究

  • 研究者: オードリー・ファンデル・ミーア(ノルウェー科学技術大学)

  • 研究概要: 手書きとデジタルメモによる脳の活動の違い

  • 方法: fMRIを用いて手書きとタイピング時の脳の活動を比較

  • 発見: 手書きの際、脳の多くの領域が活発に連携しており、特に記憶や学習に関連する海馬の活動が高まった

手書きによる複雑な運動スキルの使用が、記憶の定着に寄与することが科学的に示された。デジタルメモでは、視覚情報の処理がメインであり、運動系を使わないため、脳の多様な領域が活性化されにくい。


手書きメモの利点5つ

  1. 記憶の定着力
    手書きは脳に深く刻まれやすく、学んだ内容が長く記憶に残る

    • 理由: 脳の運動系と視覚系を同時に使うため、記憶の定着に優れる。

  2. 情報の理解力
    手書きは要約力を高め、情報を自分なりに整理し、理解を深める。

    • 理由: 手で書くことにより、自然と情報を取捨選択し、重要な点に集中できる。

  3. 創造的思考
    手書きは自由度が高く、図や矢印など、非線形的に情報を整理できる。

    • 理由: 手で描いたり書いたりすることで、アイデアを視覚化し、複雑な思考が可能になる。

  4. デジタルデトックス効果
    手書きはデジタルデバイスに触れないことで、集中力が持続しやすい。

    • 理由: デジタルデバイスの通知や誘惑に邪魔されることなく、深い集中状態に入れる。

  5. 感情の反映と満足感
    手書きは個人的な感情や思考を反映しやすく、メモに対する満足感が高い。

    • 理由: 文字を書く速度やスタイルが感情考え方反映するため、書く行為自体が充実感を与える。


まとめ

手書きメモは、単なる「メモの方法」という枠を超え、脳の多様な機能を活用し、学習効率を大幅に高めるツールである。デジタルメモの利便性を否定するものではないが、学びや創造的思考を深めたい時には、手書きの方がより効果的であることが研究で裏付けられている。

手書きメモを日常に取り入れることで、記憶力や理解力、集中力が向上し、より豊かな学びの体験に繋がるのではないでしょうか。
(デジタルメモがダメだというものではなく、状況に応じて使い分けるための1つの視点になると嬉しいです)


引用・参考文献

記憶の強化

Mueller, P. A., & Oppenheimer, D. M. (2014).
The Pen Is Mightier Than the Keyboard: Advantages of Longhand Over Laptop Note Taking. Psychological Science, 25(6), 1159-1168.

  • 研究内容: パム・ミューラーとダニエル・オッペンハイマーは、手書きメモとタイピングによるメモが学習にどのような影響を与えるかを比較しました。

  • 結論: 手書きメモは、情報を整理し理解を深めるプロセスを促進し、記憶の定着においても優れていることがわかりました。

記憶の統合と強化

Van der Meer, A. L. H., & van der Weel, F. R. (2017).
Only three fingers write, but the whole brain works: A high-density EEG study showing advantages of drawing over typing for learning. Frontiers in Psychology, 8, 706.

  • 研究内容: ノルウェー科学技術大学の研究者オードリー・ファンデル・ミーアは、手書きメモとタイピング時における脳の活動を比較しました。

  • 結論: 手書きは脳の多くの領域を活性化させ、特に記憶と学習に関連する脳領域の活動が高まることが確認されました。これにより、記憶の定着と統合が促進されることが分かった。


いいなと思ったら応援しよう!

erised
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!