見出し画像

とろ日記(1/31)


 2025年の1月も終わりだ。

宝くじ高額当選をして人生が激変したわけでもなく(そもそも買っていない)、困っているおじいさんを助けたらその方はどこぞの社長で…!なんてシンデレラストーリーもなかった。いつも通りの日々。


ただ初詣に行ったことがだいぶ前のように感じるから、1月の体感は長かったのだろう。

簡単に家事を終え、今週あったことを考える。



 スーパーで海苔を買った日のこと。
カゴに入れたと同時に海苔の価格を見たら、高くてびっくりした。え!こんなにするの?
よくよく見ると、いつもより枚数が多めのものを手にしていたので(あ、それでか)と納得。安いものをカゴに入れ直した。

帰宅。久しぶりにニュースをつける。
たまたまその時間は、海苔の価格が高騰していること。恵方巻きの値段も上がるだろうことを報じていた。わお。
わたしの勘違いだと思っていたけれど、本当に海苔が高騰しているという事実。


わたしもようやっと、主婦が板についてきたな。

海苔は大事に食べようと誓う。



 ここ数日、お米を炊くとびちゃびちゃだ。

我が家ではレバーを押すと1合ずつ出てくる米びつを使っている。たいてい2合炊きをし、余ったら冷凍保存、という寸法だ。

ある日いつもと同じく2回レバーを押し、シャー、シャー、とお米が落ちてくる音を確認した。よいしょっと、ん?
お米が軽い気がした。
いやいや、まさかね。1合ずつ出てくる米びつを使っているのに。わたしの勘違いだろう。


それを繰り返し、連日お米がびちゃびちゃだ。水を少なくして炊いてもびちゃびちゃなので、これはおかしいと思った。もしや炊飯器が?と考えてもみたが、炊飯器が壊れているわけではなさそう。さすがに今日(1/31)はおいしいご飯が食べたい。

 米びつにはまだお米が入っているから、掃除するのは難しい。むやみやたらに持ち上げたりすると、ぎっくり腰を再発させる恐れもある。仕方なく米びつを何度もゆすり(内部のお米たちよ、いい感じの位置に動いてくれ)と思う。
レバーを1回。2回。
おっ!これは2合の重さだ!!!

炊飯。
祈るように炊飯器の蓋を開けると、よかったー!
数日ぶりに、おいしいお米にありつけた。





 最近のわたしは、自分の過去のミスや発言、行動、昔の職場の人たちとのあれこれを思い出し、悶々としてしまっていた。
なんでわたしはこうなのかなぁ。あーあ。あーあ。
よくないフェーズだ。今日も自己嫌悪になり、過去のことなのに…とまた悩んだり。



でも違うことに目を向けると、今週は主婦の感覚、日々の感覚が身についているんだな、と感じられることがあって、いい週だったのかもしれないと思う。


帰宅した夫が、わたしのある行動に対して「あれはファインプレーだよ!」と褒めてくれて、そんな小さなことが嬉しくなった。
あーあ!こういうことだけ覚えていたいな。






いいなと思ったら応援しよう!

えりぱんなつこ
もしサポートいただけたら、部屋の中でものすごく喜びます。やったーって声に出します。電車賃かおやつ代にさせていただきます。