見出し画像

始動!総合フィットネスコミュニティin大阪 

こんにちは!hacomonoのコミュニティマネージャー、貞包です。

先日、初めて「総合フィットネスクラブ」に業態を絞ったコミュニティイベントを大阪にて開催致しました。とても深い議論ができ、具体的な施策の共有も飛び交っておりましたので、今回はイベント開催の背景や当日の様子をお伝えします。

より深い議論と、共に築き上げるコミュニティを

hacomonoでは、2022年10月にhacomonoのお客様向けのコミュニティ「build」を立ち上げ、総合フィットネスクラブやパーソナルジム、24時間ジムやインドアゴルフなど、さまざまな業態の方が集まり、知見共有ができる場づくりを続けていました。

業態をMIXすることで新たなアイデアを得ることができたり、コミュニティの場から業務提携などの新たなビジネスも生まれ、価値のある場になっていたのではと考えています。
一方、1年以上開催していくにつれて、業態が違うことで実践に繋がる深い議論に行きつきにくかったり、イベント後の各社の動きが見えにくいという課題も出てきておりました。

それに加え、hacomono契約の有無に限らず、業界全体のビジネスを後押ししたいという想いもあり、深い議論ができるように業態を絞り、hacomonoのお客様に限らず招待できる「総合フィットネスクラブ向けのコミュニティ」を試してみることになりました。

▼ hacomono契約の有無に限らず、業態MIXで実施しているFITNESS COMMUNITYも同時に開催中です。

会員の継続、総合フィットネスクラブの強みとは

今回は初回ということもあり、招待制で少人数の実施とさせて頂きました。
皆さんに自己紹介をしていただいて場が温まった後は、hacomonoからのミニインプットタイムです。

  • フィットネス業界全体の市場や変化を一緒に振り返る

  • 継続やジム通いがいかに難しいか

  • 継続に関するクイズ

  • 継続のための4つのポイント

などをお伝えさせて頂きました。

そしてグループディスカッションの最初のテーマは「総合フィットネスの
強みとはなんだろうか?」

新規店舗数だけをみると一見今話題のピラティスや24時間ジム等より厳しい印象がある一方、他業態に負けない強みにフォーカスするために一度皆さんに洗い出して頂きました。

共通して出てきたのはやはり「人の力」。他にも何世代でも通えること、提供サービスや設備の豊富さ、ジム友達やコミュニティなど、多くの強みが出てきました。

人がしなくて良いこと、会員継続のためにすべきこと

そしていよいよ具体的な知見共有、ディスカッションの時間に入っていきます。
後半のグループディスカッションでは

  • 人が強みの総合フィットネスクラブで、「人がしなくなったこと・今は人がしているが無くしていきたいこと」

  • 各クラブが会員継続のために行っていること

  • 「継続の4つのポイント」からできる施策

について共有や議論をして頂きました。

特に「各クラブで人がするのをやめた施策」や、「会員定着のために実際にやっている施策」については、質問も飛び交い、実際の画面を見せあったりと、熱量もどんどん上がっていきました。

最後に1人1人に感想を発表いただいたところ、「○○クラブさんのこの取り組みはぜひやってみたい」という、すぐにアクションに繋がりそうな発言が多くありました。
より実践に繋がりやすい議論をしたいと考えていたので、企画側としてはとても嬉しい感想でした!

次回は2月、東京でも開催予定!

今回初めて業態を絞ってイベントを実施いたしましたが、狙っていたより深く実践に繋がるアイデアを持ち帰っていただけたのではと思います。

次回は2月に東京・大阪で開催を予定しております。どんどん総合フィットネスコミュニティの輪を広げていきます。ご興味のある方はぜひお声がけくださいませ!



いいなと思ったら応援しよう!