はげの湯温泉のくぬぎ湯では地獄蒸しが体験できる!日帰り料金やタオル事情などもご紹介♪
こんにちは(^^)/erinaです。
今回、熊本県阿蘇郡小国町にある「はげの湯温泉」をご紹介します♪
はげの湯温泉へいこうと思っているあなたは、こんなお悩みはありませんか?
・はげの湯温泉ってどんなところ?
・日帰りでも温泉は入れるの?
・温泉のなかにタオルなどはある?
せっかく温泉へいくので、下調べをしてゆっくり楽しみたいですよね。
今回「はげの湯温泉」について、ご紹介していきます。
🌈この記事でわかること🌈
・はげの湯温泉では地獄蒸しが無料で体験できる
・日帰りでも利用できる
・タオルは販売とレンタルがある
では、さっそく内容に入っていきましょう♪
はげの湯温泉のくぬぎ湯では地獄蒸しが体験できる
入浴する方限定で、蒸し窯が2時間まで無料にて使用できます。
大分県で有名な「地獄蒸し」が阿蘇でも体験できますよ♪
しかも入浴者は2時間蒸し窯を使用できるので、入浴中にお野菜などを蒸しておき、あがったタイミングでいただくのもいいですね。
お野菜は持参になるので、あらかじめ準備しておきましょう。
たまごや、お野菜、肉まんなどもいいですね!!
私は阿蘇の雲海が見たくて夜中に福岡を出発し、阿蘇へ行く途中で「はげの湯温泉」を見つけました。
あると知らず、材料を持参していなかったので早く知りたかった…と後悔しています💦
お子さまもいたら昼間盛り上がるとおもうので、ぜひ体験してみてくださいね。
はげの湯温泉は日帰りでも楽しめる♪
はげの湯温泉は、日帰りでもご利用できます。
全室個室なので、プライベートの時間を過ごせますよ♪
すべて源泉掛け流しなので、お部屋に入りお湯をためます。
外の景色を眺めつつ、お湯の音も聞けて自然の癒しが体験できました!
料金は部屋ごとにランクがあり、お部屋の中に機会があるので機械にお金を入れてお支払いするシステムになっています。
1,000円札は使用できないので、100円玉を準備しておきましょう💰
窓口が空いていると両替えなどできますが、夜中は自動販売機での両替えでしか方法がありませんでした。
お茶やお水が全部売りきれていたので、好きな飲み物が飲めないというパターンも考えられます。
100円玉の準備は必須ですので、お忘れなく!!
貸切風呂の料金やタオルの貸し出しについて
フェイスタオルは販売されていますが、バスタオルはレンタルのみなので気になる方は持参した方がいいでしょう。
まとめ
今回、「はげの湯温泉」についてご紹介しました。
24時間すきなときに利用でき、すべて源泉掛け流しという部分に惹かれて今回いきましたが、貸切風呂から見られる景色も最高でした。
普段、虫の鳴き声などに耳を傾ける余裕もないので、すごくリラックスできる空間で行ってよかったです♪
私は、2か月に1度福岡を離れて旅行へ行っているので、いろいろなスポットをご紹介できたらいいなと思います。
ぜひ、ご機会ありましたら足を運んでみてくださいね♪