見出し画像

自己紹介②問い合わせ対応ノウハウ(随時更新します)


こんばんは!

自己紹介をすると意気込んでみたものの、わたしのような仕事でポートフォリオを出すのは難しいです。

秘書や事務の仕事を20年近くしていると、そういう仕事は「売り上げをあげていないから実績がない」と何度も言われました。
売り上げは直接はないかもしれないけれど、いまに見てろ!と若いころは闘志をもやしたものです。

とはいえ、ポートフォリオのないわたしは何が仕事の内容として出せるかと考えたらノウハウですね。今日一日中考えましたが、とてもじゃないけれどまとめられかったです。
この投稿は少しずつ更新していくので、たまに覗いてくれるとうれしいです。

今から、オンライン秘書を始めよう、でも取り立てて資格や経験がない方
仕事をしたいけれどご家庭の事情などでできない方

このノウハウの対象は?




問い合わせ対応のゴールとは?

わたしが稼働している問い合わせ対応は、単発・リピートなし1回限りのサービスを問い合わせをしたお客様より受注し、サービスを受ける日までのサポートをします。当日のサービス提供者は別にいるので、わたし自身はお客様と直接会うのは100%ないです。
そのため、評価の対象は受注案件数です。
要は数を取れれば良い評価につながりますが、数を取るならテンプレートをなるべく多くのお客様へ送り、やり取りをして受注でも良いわけです。鉄砲を撃って的に当たる時もあれば外れるときもある。でも、たくさん打たなければ的には当たらないというイメージと似ています。
でも、とてもしんどい対応です。
このままだと業界全体の受注数が頭打ちになった場合、受注ができなくなる!
わたしはそれを早く気づいて以降、数はもちろん受注経路を検証・改善を繰り返しています。
そして、ゴールを件数の数の他に、受注経路のうちお客様からお客様への紹介件数に設定しています。

人から人への紹介は、広く(数)は認知されないもののほぼ確実に受注できます。


すみません、つづきはまた明日!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集