見出し画像

台湾滞在日記 9/2 少し休憩な日

今日も今日とて暑い台湾。毎日フルで動きまくっていたのでちょっと疲れと洗濯物が溜まっていたので、今日はまず洗濯から行おうと計画。

昨日買っておいたスコーンを朝ごはんに
Muu Muu Scone  しっとりおいしい
Absolute Space for the Artsでいずれ出店があるようです

洗濯を待っている間に朝ごはんを食べ、干して、身支度をして、メールを返したりしてる間に天気予報の数時間後が雨予報に。
取り込んでから出かけるか、と予定を変更しようとしつつも、雨じゃ自転車乗れないし、月曜日だと美術館もギャラリーも休みだし(日本と一緒ですね)、なんか出かけなくても良いかって気分になってきて。
まあ、慣れない土地でずっとハイテンションな訳だし、出発前もしばらく休日無しで動いてたので、息切れもするよね〜と、自分に言い訳をして、乾燥するまでのんびりしてました。
しかしですね、猛烈に乾くのが早い。1時間ちょっとでカラッカラに乾いてました。洗濯物を畳んでとりあえずお昼を買いに行く。

これで日本円だと450円くらい
紅茶鶏とかっていうホロホロのお肉が美味しい
副菜もしっかり美味しい

日本の格安弁当は主菜は揚げ物ばっかりだし、副菜も煮物なら当たりで、ペラペラのレタス1枚とか、マカロニとかイモをマヨで和えてサラダ面して入れてたりとか、脂質糖質塩分爆発弁当じゃないですか。台湾はこんな健康的なPFCバランスの良さそうな食事が安く買えていいな〜とすごく思います。これくらいの価格帯で野菜たっぷりは日本じゃ無理なのかしら。余談でした。

一向に雨が降らない。
国内で使ってる天気アプリが使えないので、別のアプリ入れてるのですが、携帯のプリインストール機能でも現在地の天気を伝えてくるんですよね。そしてその2つがバラバラな上、どちらもあまり当たらない。
強雨マークの付いてた時間になってもカラカラに晴れてるので、歩いてt徒歩圏内の水交社文化園区に行くことにしました。

道中見つけた素敵な御宅
徒歩だと細かいところまで色々見れるのでやっぱり良い

水交社日本式住宅は、台南海軍航空隊の軍人とその家族が居住していた住宅地で、その後第443戦術戦闘航空団の基地として利用されていた場所とのこと。建物は文化施設やアトリエ、商店などに、周辺はまるごと公園となっています。

和風の建物ではあるのですが、とてもモダンな雰囲気
こういうしつらえとても好き
雰囲気に合わせて作られている庭も良い
水面の写り込みが美しい
大好物の丸窓
説明と写真も常時展示されています
昔の写真がね、とても良かった
アトリエになっている一角
アーティストさんのお名前が掲示されていました
映画の手描き看板の常設展示
台湾最後の映画ポスター画家の方の作品だそうです
初めて見る花。ちょっと藤棚っぽい植えられ方
良い雰囲気。こことても好きだなあ
戦闘機の展示
公園の端でガジュマルがまた建物を飲み込んでました

17時代には滞在場所へ戻りたいので帰り道はささっと。結局雨は降っていませんでした。
早く戻りたかった理由はゴミ捨てをするため!台湾での初めてのゴミ捨て。台湾では収集車がゴミを集めるのではなく、決められた場所に収集車が来ます。2台の収取車が音楽を流しながらやってくるので、リサイクル可能ゴミ、一般ゴミ&生ごみに分けて持っていきます。一般&生ごみの方は住人が自ら投げ入れるスタイル。結構みんなバンバン投げ入れてる。これはまさにゴミ投げ!(ゴミを捨てるの意味の北海道弁です) リサイクル可能の方は車上にいる人に渡しました。無事にゴミ捨てを終えられました。

明日からまたバンバン動くために早く寝…もう23時台で全然早くない!

いいなと思ったら応援しよう!