
パパ散歩
現在は私(ママ)が学生で、時間にも余裕があるため、1歳10ヵ月の息子のお迎えをするのは大体私。
歩いて数分の場所に保育園があるので、息子と歩いて帰ったり、帰りがけに近所をお散歩したり、公園に行って遊んだりして帰宅しています。
保育園から帰宅するまで、天気にもよりますが、30分から1時間は外にいるようにしています。
帰宅後、夕飯の準備をして、パパの仕事が終わるのを待ちます。パパがオフィスで働く日は、大体先に息子と2人で夕飯を済ませてしまいますが、在宅の場合は一緒に食べます。
パパが帰宅したり、仕事部屋から出てくると、息子は大喜び。
パパがご飯を済ませると、息子は「パパ散歩!」と言って、パパを引っ張って、玄関に向かいます。
パパは息子をベビーカーに乗せ、30分から1時間の散歩へ。
散歩中はいつもPodcastを聞いているようです。もちろん、息子が何か言えば反応して、話したり、止まったりしながら。
パパがクタクタでない限り、大雨でない限りは、ほぼほぼ毎日散歩してくれるので、息子も私もパパもリフレッシュできるいい時間。
お散歩大好きスウェーデン人パートナーで良かったと思う毎日です。
ちなみに18時半から19時半の間に散歩から帰るので、帰宅後はすぐにお風呂、歯磨きをして、寝るという流れで、20時には眠りについてくれます。
(寝る前の読書は理想ですが、今は、本は普段の遊びの合間だったり、まだ元気で寝たくなさそうな時に読んでいます。)
スウェーデンでは、ジョギング用ベビーカーもよく見かけます。
走るのが好き、ラジオやPodcastを聞くのが好きなパパには、パパ散歩本当におすすめ。
特に夕飯時や夕飯が終わったくらいの時間だと、外も少しは落ち着いているかも。気分転換の半ひとり時間になるかな?
ママにとって、夕飯の片付けがあったとしても、一人でゆっくりしたり、ゆっくりお風呂に入ったりできる貴重な時間になります。ぜひ1日からでもお試しあれ!