![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104282130/rectangle_large_type_2_81dee6055e9a2385e08f9a539e985cc7.jpeg?width=1200)
#大事な教え
引き出しにしまうためだけに鉛筆の色を買ったり、
戸棚にしまうためだけにヨガスーツを買ったり、
1年前に読むと言った本をまだ読んでいなかったりすることがありますか?
しかし、こういったことがないように、私が先輩から学んだ、学習において目標達成を促進する3つの価値観をご紹介します。
早めに始めること
簡単に継続できること
開始したことは必ず完遂すること
早めに始めること
学ぶのに最良の時期は、昨年や10年前でしたが、2番目に良い時期は今です。だから、いつか自分が学びたいと求めているなら、できるだけ早く始めるべきです。モチベーションの波を逃すわけにはいかないのは大事です。
簡単に継続できること
持続可能な学習を確保するために、私は完璧な状況を目指すことはありません。なぜなら、私が完璧な状況を見つける頻度は低いからです。
完璧な環境を目指すことは、学習旅程を終了させるだけになります。
また、毎回学習を開始するために必要な労力を最小限に抑えるようにしています。例えば、私は日本語を学ぶために教科書を開く必要はありませんが、1日1つの新聞記事を読むだけで済ませます
始めたことは必ずやり遂げる
それが私の信念です。私たちの学習プロセスには、避けられない状況があるかもしれません。例えば、落ち込ませるような出来事、健康状態、忙しい仕事などです。しかし、決して諦めないでくささい。自分自身は他の人と比較せず。自分自身の基準があり、それが最も重要だと思っています。
そうすることで、始めたことをやり遂げることができます。
正直まだまだ学ぶことが山積みで、いつ学びの旅が終わるのか見通せません。でも、こんな3つの価値観が紹介したことで、少しでも誰かの人生を変えるきっかけになるかもしれないなんて思うと嬉しいです。
私自身も、これらの価値観を意識することで、学び続ける自分に磨きがかかるような気がしています。
一緒に頑張ろうか?