![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67787114/rectangle_large_type_2_a58ca282d60fc5b921b221b424fe0915.png?width=1200)
切迫早産の入院生活。産院選びについて。
入院生活、もう丸3週間を越えました。
毎日付けてもらっているこの機械。
赤ちゃんの心音・お腹の張り・胎動を観測します。
こんな事でもなければ、ベビーの心音を聴きながらゆっくり横たわる時間なんて、持てなかったなぁ。
毎日約40分間。お腹にベルトを巻いてもらいます。
私達大人の心拍は1分間に100回くらいだそう。
赤ちゃんは、140〜160回代。
お腹の中で暴れ回ると🕺🏻170回代になる事も。
せっせと、生きているんですね。
あれよ、あれよと救急車で運ばれてきた聖霊病院🚑
産婦人科の看護師さん達。そして、主治医の吉田先生が与えて下さる安心感が半端じゃないです。
お産を予定しているクリニックで、一度様子見の帰宅となったのですが、絶対おかしいよな、と確信があり、今一度診察して頂きました。
うっすらと破水反応があり、運ばれて来たこちら。
初見で、赤ちゃんの頭下がってる。頸管(子宮の入り口)短い。この人切迫早産。破水は懐疑的。
と、翌日の検査ですっかり明らかになる事を「感触」という曖昧なもので、その経験則から診断して下さり
即入院の判断をして下さいました。
すごーい!ホンモノだ!!👏
と感心している場合じゃなく…
迅速な対応をして下さったクリニック・そして聖霊病院の先生、看護師さん達に
本当に感謝です🙏🏼
24時間繋ぎっぱなしの、お腹の張り止めの点滴は、動きを制限されるので辛かったですが
途中で内服に切り替えて頂けました。
何より、丁寧な看護師さん達の温かさに救われました。
入院初日は赤ちゃん1900g。3週間経って、今日36週2500g。
下に、下に降りようとしていた赤ちゃんでしたが、やっと落ち着いて、お腹の中で寛いでいるように感じます。
何が起こるか分からないですね…妊娠生活って。
気付くの遅いですが…
異変を感じたら、すぐ受診。これに限りますね。本当に助けて頂きました。
この入院のおかげで、考えもしていなかった、どこで産む?問題に頭を抱える機会を頂きました。
このまま4週間もお世話になった聖霊病院でとも思うのですが
◉家から高速使っても30分
◉このコロナ禍で、長男の立ち合いは不可。産後の面会もガラス越しのみ
この2点が、どうしても辛い。
元々お産を予定していたクリニックは
正直、先生の診断の危うさを体感してしまった上に(うっすら破水反応出なかったら、また帰宅になってたのかな…)
同じく息子の立ち合い出産は不可。
とはいえ、家から近いし、産後の面会は1度だけ30分まで触れ合う事も許される。
何より、綺麗。オシャレ。ご飯豪華。エステが付いてくる。
ただ、新しいためか、内部の連携が取れていない。
毎回、受付の方のご案内がないのでトリッキー。
お手洗いへ行って、お小水をとって、血圧と体重を測ったら、体重を血圧の紙に記入してこちらにお預け頂き、ラウンジでお待ちください。
という、最低限の案内は欲しいなと思ってたんです。
何も言われず、大分待ってから、あ、まだやってなかったんですか?と、綺麗な顔でキョトンとされると、もうトリッキー以外の何物でもない。
ささいな事ではありますが、これが全てに通じてる気もしてくるんですよね…
聞かないと誰も何も教えてくれないため、イメージを膨らませて出産に望みたければ、こちらがかなり、食い気味になる必要があるなと
面倒くささを感じていました。
面倒くさい患者になるって、こちらも実は面倒くさい。
淡白でいいと思っていました。
寧ろ、このくらいが楽かな。と、大して気にもしていなかったのですが
恐らく人生において最後の出産。
ちゃんと、考えたくなってきてしまいました。
助産院、という選択肢を今、かなり視野に入れています。
予定日まで1ヶ月きっていますが。
昨日、初めてお話しさせて頂いた助産師さん。受け入れて下さると!素敵な雰囲気の方でした。
本日の診察で、助産院さんとの連携が可能か、そもそも、病院やクリニック以外で産んでいい状態なのか??聖霊病院の先生に、しっかり相談して参ります🤚🏻