![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157558610/rectangle_large_type_2_41e92d0354bf6d356d74f6512067d926.jpeg?width=1200)
#039 防災グッズの選び方、あなたは間違っていませんか?
皆さんおはようございます。10月9日水曜日
本日も防災士の恵理がお届けします。
本日も見てくださりありがとうございます。
本日はぜひスタンドFMの放送を聞いてほしいと思います。
最初にまず皆さんに聞いて欲しい音があります。
もしかしたら少しうるさいなと感じてしまう人もいるかもしれませんので、その際はいったん音量を下げてから聞いてみてくださいね。
まず一つ目の音です。少し音がしますね。
続いて2つ目の音です。こちらは「金切り声」という表現ができます。
この2つが何の音かというと、2つともエマージェンシーブランケットの音です。
エマージェンシーブランケットの端を、こすり合わせた時に出た音を聞いてもらいました。
機械を通しての音なので少し分かりづらいかと思いますが、1つ目がエマージェンシーブランケットの中でも静音タイプと呼ばれる少しお値段がするものです。私が今手に持っているものは東急ハンズで770円で買った静音タイプのエマージェンシーブランケットの音を聞いてもらいました。
2つ目は100円均一で売れているエマージェンシーブランケットです。
実際聞いてみるとそして実際手に持って使ってみると、100円均一のエマージェンシーブランケットはうるさくて多分私は眠れないですし、災害時などのちょっと皆さんが今気を張ってしまってる、イライラしやすくなっているそんな状況下では「うるさい」「静かにしろ!」と言ったトラブルに巻き込まれるんじゃないかなと思っています。
現在は100円均一で防災グッズを揃えることが容易にできます。
しかし全てを100円均一など安いもので揃えてしまうと、いざ使おうとする時に壊れていたり、あまり性能が良くなかったりということがあります。
やはり値段なりといった性能が多いと思います。ですから全て100円均一にするのではなく、自分は何にお金をかけるのかあるいはかけないのかを考えることが大事かなと思っています。
もし余裕があれば100円均一で実際にエマージェンシーブランケットを購入し、広げてみてください。広げたら戻すのは大変なのですが、例えば朝が早いようなイベントに持って行ってしようして、使い終わったら捨てたり、お外で使わなくても実際広げて触ってみて、お子さんがいらっしゃる方はお子さんと遊んで使い終わったら捨てるとかといった形で体験していただければ100円均一でしたら110円で購入することができるので良いかなと思います。
最後に是非買った防災グッズは、買ってそのままにせず1回使ってみて、自分に合ってるのか合ってないのかそういったことを見ていただければと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
いいね、コメント、ご質問もお待ちしております!
防災は日々の積み重ね、また明日もお待ちしております!
今回はぜひ音声で実際にエマージェンシーブランケットの音を聞いてみてくださいね👇
stand.fm