見出し画像

#070 【雑談回】119番通報をしたお話

皆さんおはようございます。11月10日 日曜日
本日も防災士の恵理​がお届けいたします。
本日もきてくださりありがとうございます。

本日は11月9日、119ということで119番の日です。
皆さんは119番の通報をしたことはありますか?

私は実は1回だけ通報したことがあります。
道を歩いていたら車と接触した女性がいらして、頭から血を流していたので迷わず119番通報しました。

趣味防災の私は110番や119番の通報した際に、どのようなことが聞かれるかというのは教科書的には知っています。ですがやはり初めての通報とっても緊張しました。住所を伝えたり、目印になるような建物を伝えたりして、一旦通話は切れました。

救急車は待つ時間はとても長く感じました。
少し暑さが出てくる初夏の頃で、晴れたり、曇ったり、天気雨が降ったりという、ちょっとよくわからない日だったので、とりあえず怪我をされた女性に日傘をさして救急車が来るのを待っていました。

そうすると近くのクリニックの方が、応急セットを持って出てきてくれて応急処置をしてくれました。
そうこうしてるうちに救急車の中に乗っている救急隊員の方から、折り返し私の携帯に電話がかかってきました。通話をしながら誘導していると救急車の音が聞こえてきました。
応急手当をしてくれてる医師の方看護師の方以外にも、事務員さんと思われる方も現場に来て対応してくれたので、その方と一緒に車の誘導などを行いました。
その後救急隊の方に引き継ぐことができたので、私はその場を離れました。

通報した後は折り返し電話がかかってきて、場所の詳細な情報をお伝えすることがあるので、救急隊の方が到着するまではその場にいることが大切なんだなと改めて感じました。

皆さんももし事件事故などに巻き込まれたり、巻き込まれた人を発見したら、誰かがやってくれたんだろう、誰かがやってくれるだろうではなく、ご自身で通報をしてくださいね

最後までお読みくださりありがとうございました。
いいね、コメント、ご質問もお待ちしております!

防災は、日々の積み重ね。
自分自身と大切な人の命と心を守るために、今日できることから始めましょう。


スタンドエフエムでの放送は週末のは雑談をお届けしているので、noteの更新はありませんが、本日は雑談回とは名ばかりの防災放送でしたので、noteでもお送りいたします。
本日の内容を音声で聞きたい方はこちら👇
stand.fm


いいなと思ったら応援しよう!