
華麗な経験値をきずく
こんにちは。
今日もご覧いただいてありがとうございます。꙳⋆
今日もお休みの方、多いと思います。
ゆっくりと休めていますか?
(お仕事される方、応援しております。)
私はここでみなさんと出会えたから、
去年よりも楽しく年末年始を送れてますよ。
改めて、ありがとうございます。
note様、noter様。( ˶’ᵕ’˶ )
それでは、前回からの続編のような内容で、
本日の記事をお届けしてくよ。
よろしければ、ぜひ皆さんの意見も聞かせてくださいね。
ちょうど良い人間関係を考える
あなたにとっての「ちょうど良い人間関係」、
って聞かれたら、どのように答えますか?
忙しい日々のなか、ちょっとした瞬間に
人間関係が窮屈に思えたり、
逆によそよそしくない?と思ったり。
昔から知っている人でも。
どんなに気心知れた間柄であっても。
あるいは、馴れ馴れしすぎる相手から疲れを覚える瞬間?
そんな時、無理に近づきすぎず、
逆に遠ざかりすぎもせず、
ほどよく絶妙な距離感で過ごせたら、
人間関係で悩んだり不安になることなんて
ほぼなくなると思ったのです。
(これはさすがに言い過ぎですけど(;´・ω・))
そして、「ほどよい人間関係の築き方」
を極めてる人は、なんというか、洗練されて
「華麗な経験値」を築いているなぁ、と思ったのです。

距離感の大切さ
人間関係において、ほどよく距離感を保つことが重要。
人間関係って繊細なもので、
近すぎると依存やトラブルになったり、
プライバシーが守れなくなったりすることも。
一方で、距離がありすぎると、疎外感や
孤立を感じることに繋がります。
心理学とか社会学をかじったことがある方なら、
「人間関係のバランスを取るのって意外と難しい」
って思うよね、きっと。
境界線を引こう
「華麗な関係」を築くためには、
適切な境界線を引くのが大事。
これは、自分を守るためでもあるし、
相手を大切にするための方法。
なのだけどもさ、
じゃあ、どうやって境界線を書いたらいいの?
気になるのは、ここだよねぇ・・・?
私だって教えて欲しい。(笑)
でも、実はセオリーがあるんだってよ。
まずは、自分が「これくらいがよさそう」
と思った距離感を知ること。
そして、相手が求める距離感を観察して、
それを尊重することがポイント。

行動から距離感をつかむ
相手の距離感って、本来は言葉自体よりも
行動から見えてくることが多いと言われている。
メラビアンの法則では、コミュニケーションにおいて
言語・聴覚・視覚から情報がそれぞれ異なった際、
言語情報(Verbal)が7%、
聴覚情報(Vocal)が38%、
視覚情報(Visual)が55%の影響があるとのこと。
相手が発する微妙なシグナルを
キャッチするスキルを身にまとえたら、
もっとラクに関係を創れるようになれますよね。
そのために、体系的に学んでみるのもいいですし、
身近なケースを試しながら学ぶのもアリ。
一度でもうまくいったら、それは何より価値ある体験。
教科書にも載ってない、
ChatGPTも答えてくれない、
ご自身の強みであり、まさに、あなたらしさそのもの。
大事にしてくださいね!
失敗も変化の過程
もちろん、時には失敗することもありますよね。
そんな時は「あーやっちゃった」と思いつつも、
自分らしく反省して次に活かしてみてください。
失敗もまた、変化のきざしです。
自分と相手のバランスを大事にしながら、
少しずつ華麗な関係を築いてこう。

⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖
あなたの意見を聞かせて
あなたにとってのちょうど良い人間関係が
どんなものか、ぜひ教えてください。
私はとっても気になります(笑)
コメント欄やあなたの記事で、
想いをシェアしてもらえたら嬉しいです。
その考えが、きっとどなたかの
気づきやヒントになると思いますよ。( •ॢ◡-ॢ)-♡
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
