
サイズによって受け取られ方が全く違う!(No.193)
統一地方選挙の春ですね。
あなたは選挙に行きましたか?
行く予定ですか?
私は毎回必ず行っていますが、
今回は候補者を支援する側も
経験しています。
(東京都の北区長に完全無所属で
挑むこまざき美紀さんです)
選挙応援ボランティアにも
いろんな仕事がありますが、
私は主に街頭演説などで
ビラ配りを担当しています。
ご存じない方も多いと思いますが、
告示前と後では配ってよい
広報物が異なります。
告示前はB5サイズの冊子タイプ
の物を配っていましたが、
告示後、腕章をつけた限定運動員
だけは名刺サイズのものを
配っています。
すると、なんということでしょうか、
名刺サイズに変わったとたん
爆発的に受け取ってもらえる数が
変わりました。
正確に数えているわけでは
ありませんが、受け取り率は
5倍に急上昇した体感です。
配り続けてきた私が言うので
ホントです。
私もこれまで自分の書籍の販促
カードはハガキサイズにして
きました。

一般的なA4サイズでは渡して
も受け取った人が困ります。
特に立食パーティーなどでは
グラスやお皿を持った状態で
何かを渡されてもしまうバッグ
もないということが多いですから。
ハガキサイズならジャケットの
ポケットやクポシェットなどに
入るのです。
でも、名刺サイズなら、
お子さんを抱っこしていても、
買い物のエコバッグを持っていても、
ベビーカーを押していても、
受け取ってもらえるので
受け取り率は抜群です。
しかも、この名刺、開くと4倍に
広がり、裏表で名刺の8倍の
情報量があります。

チラシを配るなら名刺サイズ
が効果的だということは
私が実証実験でよーくわかりました。
”だったら、全部の広報物を名刺
サイズにすればいいじゃないか”と
思われるかもしれませんが、
段階によって、郵便・ポスティング
などの届け方によって最適な
サイズがあって、全てが名刺
サイズでも困るのです。
あくまで、対面で一人ずつ配る
時は…という前提です。
選挙以外なら公職選挙法は一切
関係ないのでいつでも名刺サイズを
使うことができますよ。
ちなみに私の名刺は横開きで
4倍の情報量があるものですが、
次は8面を作っていこうと
思います。