![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88567556/rectangle_large_type_2_73de4dc9ac01e5a61c73c611a70a2fa5.png?width=1200)
ダイエット日記2022/10/07 アットホームな職場です!
【この記事は】
前半はいつものダイエット記事。後半は求人広告の「アットホームな職場です!」から見える社会の闇を見つめます。ブラック企業感すごいのに、なぜ採用側はこれを使い続けるのか。
2022/10/07の食事
![](https://assets.st-note.com/img/1665234300073-vesdlDIskI.png?width=1200)
ガストのチキングリルってあるじゃないですか。あのガーリックソースが大好きで、それはもう大好きで、子供の頃から大好きで。むしろチキングリルの本体はソースの方じゃないかと見ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665239735770-uGzKr2TFS8.jpg?width=1200)
注文時は「ソース多め」でリクエストしていましたが、コロナ対策でタブレット注文になってからは不可能になりまして。
さらに、唐揚げ用を使い回してるのか、小さくカットされたモモ肉3枚となり、もう何ヶ月もガストへ行ってない。
そこで、市販品で代用できないか試しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665239163115-woKyAeLLrN.jpg?width=1200)
トマトガーリックソースなら大抵「それっぽい味」になるんですが、ひと味ちがう。
もう、ガストでバイトしてソースの製造会社を調べた方が早いんじゃないかってくらい探し求めてます。
あ、鶏もも肉はおいしくいただきました。
2022/10/07の体重体脂肪
![](https://assets.st-note.com/img/1665234318768-IiYPcxaljw.png?width=1200)
深夜の作業を終え、冷えた身体で体重を計ると、体脂肪は高めに出ます。なんでだろう。散歩帰りに計ったときは29.8%だったのに。
アットホームな職場です!
ガーリックソースを求めてガストの求人を探したところ、「そういや求人広告を見るなんて15年ぶりだな」と気づきました。当時はアットホームな職場です! なんて広告が多く・・・・・・今も結構あるな。
もはやブラック企業の目安ともされる「アットホームな職場」。少なくとも僕は、アットホームな職場より、ビジネスライクであっさりした人間関係を好みます。
飲み会よりもさっさと家に帰って野球見ながらブログを更新したい。
「アットホームな職場です!」
— みなせ ★C100_お疲れさまでした (@Ton_beri) September 30, 2022
「社員が家族!」
よりも
「ビジネスライクな職場です」
「法令遵守で仕事しましょう」
の方が、ずっと人材が来るような気がする
「アットホームな職場です」からは、それを嫌う人を拒否する、固着的なよどみを感じるのですね。ぶっちゃけ、面倒くさい上司やお局様がいるんだろうなと。
求人広告の、あれほど限られたスペースで、伝える魅力が〝アットホーム〟て、よっぽど他に魅力の無い会社なんだろと思いませんか。
ただ、これには別の面がある。
「うちはブラック企業です!」と判断されるワード
以前、株式会社識学による中等採用調査が話題になりました。怪しいかもしれないと感じるワードは何か。
![](https://assets.st-note.com/img/1665240182784-XavwFDCI7u.jpg?width=1200)
うひぃ
ブラック感すごい。むしろ漆黒。どんな仕事なのか一切書いてない。
お近づきになりたくない雰囲気満点ですが、これらには一つの大きな特徴、決して無視できない社会的ニーズがある。それは、
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!