![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138401355/rectangle_large_type_2_88a4f931f9c93a88176e2b5065b3da92.jpeg?width=1200)
今日もわたしと仲良く過ごす。
引っ越し先がすごく不便なところで、店長(夫)と揉めた。
あぁー本当にやってらなんいよなーって気持ちになっていたら、目覚ましがなったので、夢だったのかぁ!とそんな気持ちで起きた朝。
こうゆう気分の目覚めは、あまり心地よくないですよね。
とおもっていたら、もう一つ。考えると気が滅入るような予定の話をして・・・。
どうにかならないかなぁーと思っています。
これは、連鎖の渦に朝から入っているようなかんじ。
だから、極め付けは・・・・今日は、温度がグッと上がるらしいです。
やってらんないよなぁー。この気温差。みたいに、天気に八つ当たりする。
感情っていうのは、ほっておくと面白いくらい『連鎖』を好むものです。
夢のことだって、少し先の予定で気が滅入ったところで、天気のことで八つ当たりしたところで、結局根本は解決しないのです。
わかっているけど、やめってくれない。
ただ、この気分ではいたくないので、わたしはこうやって文章で見える化します。
そして、本当はそうじゃないことに気づいていくと、気持ちもこの瞬間からおきることも、目につくことも一瞬でかわるのですから。そっちに意識をむけるだけです。
これは、こんな風に文字化してもいいですし、行動や環境をかえてもいいのです。
いつもと違う行動をする。
例えば、通勤の道を変える・いつもと違う場所をお掃除してから出勤する・窓を全開にする・などなど。
心持ちを自分自身でかえることは、社会に出る上での『義務』に近いですから、
誰かのせいにしたり、なにかのせいにしても何にもかわりませんね。
一歩その感情の外にでるアクションを、取っていくことをおすすめします。
実に簡単に『感情』はかわります。
五感への刺激がかわれば、感情はかわるのですから・・・・
そういえば・・・おすすめで流れてきたショート動画で。
「仕事に行きたくないときは、どうしますか??」
という質問に
「なるだけ早く職場にいく。」
という回答をしていた方がいました。
(なんの役職でどういうことやってるかは、みてなかった←ここを重要視する方もいるだろうに、ごめんなさい)
「その場所にいってしまえば、勝手に仕事をするようになっているし、仲間もいて気分を上げてくれるのだから、
いきたくないなぁーとぐだぐだしないで、早くいけばいい。」
といっていました。
一理あるな。と納得してしまった動画でした。
散歩にでるなら、三歩あるきだす!
みたいなかんじで、自分を優しく案内できるといいですよね。
そういう心持ちを管理してあげられるのも、自分自身の特権です。
今日もわたしと仲良くしていきましょう。
新しい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい一日へいってらっしゃーい。
また明日!
いいなと思ったら応援しよう!
![無添加お弁当屋の妻ayako|ときどきレシピ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147643534/profile_b83cc9158cce0a87d7d141ca8b9ceb69.png?width=600&crop=1:1,smart)