![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121018011/rectangle_large_type_2_18ace9901b07a33721d572f5432f1725.jpeg?width=1200)
非効率を愛することができたら、世界はもっと豊かになる
夜中の雨の音がずっとオタマトーンの音に変換されて夢の中で再生されていたので、すごくうるさい夢でした。
久しぶりの雨ですね。暖かな朝。
まだ、だらだらしていたい朝です。
おはようございます。
心・身体・頭 トータルウエルに整えることを応援する。
『想・遊・共・育ラボ』と『無添加お弁当お惣菜たんぽぽ』(もうすぐ1年)
子どもをお手本に生きる楽しく遊ぶ ayakoです。
私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。ほぼ毎日投稿中です。
とおもっていたら・・・だらだらと過ごしてしまって、いい感じの時間になってきました。
非効率に生きる
時間は、有限です。
でも、最近だれかが・・・・
「無駄なことをするためにこの世にうまれた。基本的に人は非効率。
一番効率よくしたいなら、うまれてすぐ死ぬこと」
みたいな話をしていたのを聞いて。
あぁーたしかになぁーって思うのです。
人によって、なにが『意味あること』なのかも全くちがっています。
それでも、私は自分と誰かをくらべてうらやましいとおもって。
実際それをやったらわたしにとっては、意味あることのようにかんじなかった。
ということもあるのです。
でも、やってみたから知ること・うまれる感情はとても納得していて、豊かです。
・しってるからやらないこと(わざわざやらなくてもわかる)
・しってるけどやらないこと
・やりたいけどやらないこと
・やりたいからやらないこと(こわくてできないという感情が人にはうまれる。)
そんな言い訳を微妙につけてやらないことになることが多いのです。
だから、ほんとちょっとでもやれた!できた!!
という挑戦は、奇跡に近いこと。
人間の脳みそは、『変化』が苦手らしいので、ちょっと変える毎日やり続けられることはすごいことですし、
そもそも同じ日なんてないのですから。
まず、同じではないことに気づくだけですごいのだと思います。
非効率なこと愛することができたら、世界はもっと美しくみえるだろうなぁ。
私が最近目につくことは、非効率なことばかりだなぁ・・・。
不便さとか、めんどくさいとか。
そういうことばかりにあこがれる。
それがわたしにとっては『遊ぶ』という言葉なんだろうなぁ。
って思うのです。
遊びは、何も生み出さない と思ってる人がとても多いから。
全ては、遊びから生まれてると言っても過言ではないのにね。
あたらしい朝は、希望の朝。
今日もすばらし1日へいってらっしゃーい。
また明日!
いいなと思ったら応援しよう!
![無添加お弁当屋の妻ayako|ときどきレシピ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147643534/profile_b83cc9158cce0a87d7d141ca8b9ceb69.png?width=600&crop=1:1,smart)