見出し画像

『ちゃんと』が普通になる日まで。

昨日は、マルシェにご来店いただきありがとうございます。
周りがピンク色で囲まれてて・・・幸せだった。
たのしかったなぁー。いろいろ食べれたし。出店者さんとのおしゃべりもたのしかったなぁー。

『ちゃんとした料理』ってなんだろう??と疑問に浮かんだ

今回のマルシェは、オーガニックのお店だったりこだわった農家さんが出店していました。

最近ですね。
無添加のお店をやりながら・・・『ちゃんとした』ってなんだろうな。
とおもっていて。
昨日、このトルネードポテトを食べながら、ふっと思ったんです。

気づいたらインスタにこうやって書いていた・・・


5本で430円のもの。

私が食べたのは1本500円。

高い!確かに高い。でも。ジャガイモの味がして、胃もたれもしない。
画像の方も食べたことがあるけど、チキンエキスの味。ジャガイモの味がしないかったなぁー。という記憶がある。

ちなみに、500円の方は、じゃがいも農家さんがやっているお店でした。
あぁーなんか納得だよ。

『ちゃんとした味』って、すごくすごく普通だったのに。
=地元でつくったものを地元で消費する。調味料もそうですね。

なぜか、普通がコンビニやスーパー。
『ちゃんと』が手間暇かかってる系になってしまっている。
無添加のお弁当屋やってると、手間をかけることが普通になってるから。
なんか、頭の中が混乱中。

でも、でもですよ。
昨日も、マルシェメンバーとはなしていて、
いまの形も私たちが望んできた形で、必要な人ももちろんいるから、その人にはそれでいい。だって、本当に日常はいそがしいのだから。
ただ。そうじゃない方が『敷居が高そう』とかで、諦めちゃうのが本当にもったいないから。
じつは、『ちゃんと』は『ちゃんと』ではないし、けっこう『普通』になったら見え方も変わるよなぁーとおもったのでした。

昨日は、5年前くうらいからビーガンマーケットに一緒に通っていたお友達もきてくれて、彼女がきっとすごくこだわった生活をしてるけど。
そんな彼女と再会できたことが、ほんとうにこのお店をやり始めてよかったことです。

ここら辺をもう少し突き詰めていくと。。。
私がnoteで発信していく(有料)の内容も決まってくるようなきがする。

新しい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
また明日。
あっ!明日は、4時半の日。
起きれますように!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます。

お弁当屋の妻『楽しく遊ぶ♪ayako』です。

こころ・からだ・あたまをトータルウエルで整えるをサポートしてます。
私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。毎朝投稿中です!





いいなと思ったら応援しよう!

無添加お弁当屋の妻ayako|ときどきレシピ
いつも読んでいただきありがとうございます。応援とても嬉しいです。 いただいたチップは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます