![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142899247/rectangle_large_type_2_3e5127bd3d675b3a84d6b532f3a8466d.jpeg?width=1200)
農業をもっと身近に感じて生きたい。
もし・・・静岡市が有機野菜を買いやすい街になったら。
おいしいやさいに喜ぶ人ががふえる、農家に興味を持つ人が増えるかもしれない。
まだまだ、オーガニックとかそういう世界が身近には感じることができないけど。
コンビニや歯医者さん、美容院くらいのイメージに『有機の農家さん』の存在が身近にあったらいいなぁ・・・。
っていう妄想を昨日は、たくさん見せてもらいました。
農業と身近になることは、生きる上ではとても自然なことだとおもっています。
わたしは、土をふんでいきたい。
オーガニックビレッジ宣言
そういうものを国が推し進めていることすらまったくしらないわたし。
同じ商店街にあるリアルフードマーケットあくつさんが代表で・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1717449985754-qWIfpF7ZkM.png?width=1200)
というのを立ち上げるということで、話を聴きに行ってきたのです。
同じ商店街のあくつさんは、昔からだいすきなお店です。
わたしがオーガニックや無添加の世界に興味を持った時から本当によく通わせてもらってます。農家さんと消費者を繋ぐ企画を数多くしています。
オーガニック頑張るよ!とてをあげると、国から補助金がいただけるらしくて、それに静岡市が手をあげて、NPO法人もそれをサポートしたいです!!
と静岡市に話してきたから、みんなで一緒にもりあげませんか??
という話でした。
いまからはじまる、ビックプロジェクトの話をきいて。
心からワクワクしたし、わたしもなにかできたらなぁ・・・って。
その何かはわからないけど、結構楽しみです。
『自然』を身近にかんじたい
わたしは、『自然』にいきたい人です。
それは、「人間らしく」とか「ありのまま」で表現される方の自然。
そのためには、こころ と からだ と あたま の学び必須です。
それの中に『食事』→『農業』ももちろん入ってきます。
オーガニックとか無添加とか(違うジャンルといえばそうかもしれないし、レベルが・・といわれたら、そうなんだけど。)そういう世界を、「意識高い系」で終わりにしたくないんです。
だから、まず無添加って難しくないよ。
って、伝えたいのもあって無添加のお弁当屋さんを始めたのもそのうちの一つです。
すごく楽しみなNPOがたちあがるので、動向をチェックしながら。
なにができるかなぁーをさぐっていきたいなっておもいます。
新しい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!
いいなと思ったら応援しよう!
![無添加お弁当屋の妻ayako|ときどきレシピ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147643534/profile_b83cc9158cce0a87d7d141ca8b9ceb69.png?width=600&crop=1:1,smart)