見出し画像

わたしたちは、今年も6回目のかきぞめをした。

サバを切りに行く仕事があるけど・・・・最悪やらなくてもどうにかなる。
なにもない。仕込みもない1日は、久しぶりすぎて前回がいつだったかも思い出せない、noteでもさがせない。

仕込みだけの日は、11月末と9月中旬にあったようだけど、お店にもいかなくていいなんて、「どうしよう」とおもってしまう。

・ともだちにあう
・東京へキティちゃんに会いに行く
・両親とそばをたべにいく
・掃除をする
・年間計画をたてる
・読みたかった本を読む
・店長(夫)とおでかけ

やりたいことはわんさかある。
いつもだと大好きな朝銭湯に行くのだけど・・・それよりもめざましで起きない朝を優先して、7時すぎまで寝れる喜びをかみしめて起きたところだ。

昨日は、夫婦の恒例行事『かきぞめ大会』をしたことだし・・・
予定をぐいぐいに入れたががる癖をちょっと横に置いて、今の心やからだ・あたまのことを観察してみようと思います。

お弁当屋夫婦の正月行事

わたしたちは、今年で6回目の書き初め大会を開催しました。
「なんでも叶うのだったら??」という質問をお互いにしながら、書きたい言葉を書き初め用紙に書いていく。

本来のかきぞめとは少し違って、うっかり忘れがちな願い事や決意を忘れないように目にみえるところ一年間貼っておく。
そんなことを毎年ふたりでしています。

ちなみにお弁当屋が急に降ってきたときの書き初めは・・・

とかだったので(笑)意味わかんないけど、振り返れば・・・お弁当屋さんが『宝船』のような存在になっていることは確か!で、まんざらでもないな。って思ってます。

やはり『言葉』には力がありますから、その力をうまく使うにこしたことはないのです。
どうせなら『在る』を前提にした言葉の方が、私たちの脳も宇宙も聞き入れやすいのだと、たくさんの方がいってるのできっとそういうものだとおもうのです。
なので、noteをはじめ自分自身の気持ちを表現できる機会は多いに越したことないのだろうとおもいます。

ちょっと話しが脇道にそれますが・・・。だれもがAIと仲良くなっていく1年になると予想されています。
その中で、自分自身のイメージをいかに言葉で伝えることができるのか??
それが鍵になるんだよ。
と先日メンターから聞いたばかりです。

なかなか思いを言葉にする機会が減ってきつつありますし、考えなくても事が運ぶ時代ですが、だからこそ
『いまどうしたいのか?』
『わたしはどうしたいのか??』
をじぶんに聴く習慣が必要なんだとおもいます。

忙しかったり、誰かのために時間を使っていると、ついつい自分自身のことは後回しになってしまうのです。時間があっても、スマホ見てたら時間なんてあっという間にすぎます。
その時間の5分でも良いから、自分との対話に使ってみると人生は変化するスピードが早まっていく。わたしはそんなふうにおもってます。

このかきぞめのついでに・・・『恵方巻き』のお知らせの文字も書いて火曜日から予約開始予定です。

今年の節分は2月2日の日曜日なんですってね。3日のイメージがあったので、暦って意識しておかないとうっかりが発生する。
まぁ、それはそれできっといいのだろうけど、売り手側になるとそうもいかないので気づいてよかったです。

さて、今日のお休みはどんな1日になるのかな??
ゆったりとまったりと休みらしい1日にしたいと思います。

あたらしい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
またあした!




いいなと思ったら応援しよう!

無添加お弁当屋の妻ayako|ときどきレシピ
いつも読んでいただきありがとうございます。応援とても嬉しいです。 いただいたチップは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます