見出し画像

【プレゼンエントリー開始!🔥】相手に伝わるプレゼンテーションの作り方|ミヤラジ起業塾#10

ミヤラジ起業塾は毎週土曜20時〜FMプラプラにて放送中!

前回は、「ビジネスモデルをつくる」をお話ししました。第10回は「ビジネスモデルを伝えるためのプレゼンテーション」をお届けしていきます!

3月17日(水)までにご応募頂きたいプレゼンテーションのつくり方など、是非ご参考下さい。

▼前回の放送はこちら

1.  『1分で話せ』から考える、プレゼンテーションに必要な要素

常川:
今日はじめて津田さんが聞く言葉として「ピッチ」というものがあります。短いプレゼンテーションのことなんですね。

有名なもので「エレベーターピッチ」というものがあり、たまたまエレベーターに乗り合わせた社長に自分の企画を伝えて「いいね!」とGoサインをもらうイメージというか。

津田(ミヤラジパーソナリティ):
プレゼンテーションに必要な要素を今日は教えて頂けるんですね!

常川:
はい、私のプレゼンの師匠、と勝手に呼ばせて頂いてますが、1期の時にもご紹介した『一分で話せ』の著者、伊藤羊一さんがプレゼンに関する基本的な考え方の資料を「考えて伝える極意」として公開されています。こちらをご覧いただけたらと思います。


✏️ミニワーク①
広告について引用される「AIDMA(アイドマ)」の「A」Atention(アテンション)について、かんたん・スッキリで伝えられる、興味をひく事が出来る、ビジネスの概要を考えてみましょう。

私が始めた「JoJo Coffee」であれば「上々のコーヒーで気分JOJO」などですね。

2. 自分だけの独自ストーリーを組み立てるポイント

常川:
前半はプレゼンテーションの内容を考えるベースについてのお話でした。後半はその続きと、ストーリーとして組み立てる時のポイントをお伝えしますね。

これは起業家が投資家に向けて行う内容ですが一つの参考として、是非ご参照ください。

ピッチのストーリーについて

✏️ミニワーク②
自分のプランに合わせて、上記のような項目でピッチの内容を考えてみて下さい!本当に価値のある事業なら、たくさんの方に伝えて、ビジネスとして上手くまわるようにして頂きたいと思っています。

そのお手伝いが少しでも出来ればと考えておりますので、ぜひ頑張りましょう!

▼第9回の放送はこちらからご視聴できます

4. プレゼンテーション参加者募集のお知らせ

常川:
2期もいよいよ終盤で、3月20日(土)がプレゼンテーション本番になります。

最終週の3月27日はプレゼンテーションの結果発表です。1期と同様、2期もこのラジオを聴いているリスナーの皆さんから、3分間のプレゼンテーションを募集いたします!

◻︎お申し込み方法
お申し込み方法は2STEPになります。
①「お問い合わせ」よりミヤラジ起業塾エントリーを送信
②プレゼンテーションの音声を録音し、Googleドライブにアップロード
(詳細はお問い合わせ頂いた後、弊社よりメールにてご案内いたします)

◻︎プレゼンテーション内容
これまでのレクチャーを生かして自分のビジネスモデルについて、3分間でお話しください。1期に参加した方も応募可能です。自分のアイデアを形にするための第一歩として、是非ご応募ください!

株式会社エンターテイン
FaceBook


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集