![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
2022年2月の記事一覧
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊶タイトルのマイナーチェンジ
日々の思考錯誤は続く。前回はvidIQを使ってのタグ付けについて書いた。
1週間足らずの時間であるが特に大きな変化は見られない。つまり、確実な効果があるとは何とも言えない。YouTubeとはそういうものかもしれない。
ちなみに、すでにこの記事のシリーズ㊶となっている。最近のトライ&エラーの結果報告をちょっとまとめたいと思う。
①字幕の多言語化
②YouTube Shorts TikT
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊵YouTube分析ツールvidIQとタグについて
VSEO対策にいよいよ乗り出す! YouTubeにおいてVSEOが大事ということは頭では分かってはいた。字幕入れや多言語化としての取り組みはやってきたが、タグ付けに関してはほぼ、手つかずの状態であった。というのも解説本を読んでもそうだし、YouTube自体にもあまり効果はありません。との表記もYouTubeStudioにされていたから、そういうものかとずっと思っていた。
上記のように、視聴者が
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊴登録者数1000人未満における再生回数1000を超すには?
Shortsを上げだしてから、再生回数が伸びてない? 2022年2月11日。
今現在のPlanet of Foodの登録者数は704人である。
ここ1カ月ほど、登録者数が停滞している。
原因はよく分からない。YouTubeのShortsを上げだしたから、気のせいか再生回数1000回を超えることがピタリと止まった。これも単なるこじつけに過ぎないかもしれない。けれど、実際のShortsを上げだし
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊳登録者が増えない。停滞期のモヤモヤ
気づいたら2月5日である。12月末から年明けに掛けて一気に登録者数が200人以上に増え、このまま軌道に乗るかと思いきや、その後、失速をしている。
YouTube shortsにも力入れ出したことは以前の記事でも取り上げた。その後、10本ほどのYouTube Shortsもアップロードしたが、10本中3本程度が再生回数が300を超え、1番多いもので635回。一番ひどいものでは5回なんてものもある
ジョニー小野「社長がお笑い芸人に異世界転生してみた」を読んで
社長芸人という肩書を持つ男・ジョニー小野 知る人ぞ知る、社長芸人という肩書を持つ男・ジョニー小野。あの闇営業問題で芸人を廃業し、清掃業への転身を図ったカラテカ入江という存在がいるが、その対義語は誰?というクイズがあれば、限りなく正解!に近い人物がジョニー小野とも言えよう。
何せ、現在手掛けるビジネスが清掃業、ゴキブリの養殖業、コーヒー豆の販売業と実業家としての実績も豊富だ。その彼が、芸能界、お笑