![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94699193/rectangle_large_type_2_d8091903226b2f2a02eb1f1099f2a312.png?width=1200)
2023年の目標
こんにちは。テックリードのentakuです。
今年も目標を立てました。1ヶ月毎にこの目標がどうなってるかをnoteで書いていきます。
また一部有料にしましたが、仲良い人にだけ見てもらいたい内容なので有料にしました。会ったときに何かしら多め奢りますので言ってください。
背景
今年から3カ年計画で3年後に「30代で一番大きな意思決定ができる状態」を目指して目標を立てていきたいと思います。
去年は転職して1年が経ち、住居も変わり、技術コミュニティでも多くの人に会いました。それによって自分の人生に良い選択が少しずつ取れているなと感じています。
突然ですが、僕の好きな言葉に大前研一さんの人間が変わる3つの方法があります。
人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
— 大前研一 BOT (@ohmaebot) February 17, 2022
住む場所と付き合う人は変化しているので、時間配分を変えていく予定です。
つまり今年は種蒔きで色々なことにチャレンジ、時間配分を変えるこれらを意識して目的を立てていきます
方針
今年のテーマは「強欲で謙虚になる」
強欲とは七つの大罪に数えられるような身を滅ぼすとされている言葉です。今年は強欲に色々な経験資産になる行動をたくさんしていきます。自分の欲とうまく付き合っていけるように自分の欲を自分で叶えてあげられるようにしていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672641223285-lPh9hnxWwF.png)
しかしただ強欲でいるわけではなく謙虚にありたいなと思います。自分の欲を謙虚に見直し積み上げて自分に必要な分だけ自分に与えてあげられるようなそんな一年にしていきたいと思います。
やらないこと
やらないことを決めました。
カンファレンスや勉強会で登壇しない
登壇で承認欲求を刺激されることが大きいので出てました。特にiOSDCは3年連続で出ていたのですが、かなり時間をかけていましたので今年はその時間を削減したいと思います。技術のことを調べて登壇して自分と同じような人たちのために提供したいという思いがありますが、他の場所で同じような貢献をしたいと思います。しかし求められたら出ると思います。
Kindleやジャンプ+で漫画を読まない
たまに漫画欲が出てKindleで買ってしまいたくなります。ダメです。ジャンプ+で見たくなってしまいます。それは強欲さが足りない行為だと思いました。そんな時は漫画喫茶に行って浴びるように漫画を読みます。
プレミアリーグをリアルタイムで見ない
無類のプレミアリーグ好きでリアルタイムで見るのが趣味ですが、土日に昼夜逆転してしまいどうしても睡眠コントロールできません。やめます。
Youtube見ない
YouTube は1日1時間までにします。スマホで制限かけました
テックリードになる
状態目標
テックリードになります。テックリードという文言に大きくこだわって振る舞っていこうかと思います。名乗ることでその役割にふさわしい自分にしていきたいと考えています。具体的には下記の2点です
技術的にはサーバーサイドとかフロントなど横断してアウトプット出せるようにします。
リードとしてにはアウトプット最大化のための行動をします。特に下記の内容をできるようにする
チーム内issueの設計レビュー、コードレビューを実施し、技術的解決手法が問題ないことを検証することができる。issueの内容によってコアな部分の詳細設計または実装を担当することでプロダクトの品質責任を果たす事ができる △
チーム内外における開発標準、ライブラリの選定、開発プロセス(KPT、Daily Meeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の改善や言語化を行うことで、チーム内もしくはエンジニア全体の生産性の最大化に貢献している △
issueを解決する中で必要となった再利用可能なライブラリの開発を行う事ができる ×
PdMと協力し、チームの目標達成に必要なタスクとその優先順位を決めることができる △
専門領域だけでなくWebやサーバーサイドの設計/実装を行うことができる。 プロダクト設計で技術領域を横断した全体設計とその遂行を行うことができる △
【考察メモ】テックリードってなんですか?|entaku0818|note
行動目標
再利用可能なライブラリの作成を4リポジトリ以上する。
車輪の再発明でも構わない
「専門領域だけでなくWebやサーバーサイドの設計/実装を行うことができる」ことを証明するアウトプットを4つ以上
プロダクト設計で技術領域を横断した全体設計とその遂行を行うことができた経験を1つ以上
チーム内外における開発標準、ライブラリの選定、開発プロセス(KPT、Daily Meeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の改善や言語化を行うことで、チーム内もしくはエンジニア全体の生産性の最大化に貢献しているを証明するアウトプットを4つ以上
PdMと協力し、チームの目標達成に必要なタスクとその優先順位を決めることができた経験を1つ以上
いろんな友達を増やす
状態目標
今後につながるようにいろんな知り合いを増やしていきます。大きく2つ始めようと思っていて一つは英語です。もう一つは新しい領域での友人を増やすための行動をしていきたいと思います。iOSエンジニア界隈では知り合いが多くなってきていると感じていますが新たなコミュニティを切り開いていきたいです。今は本業の技術/副業/個人開発で利用しているiOS/Android/Flutter/Go/Vueあたりの技術や活動を軸に知り合いを増やしていきたいと思いますし、そのような発信をしていきたいと思います。エンジニアに限らず広げていく予定です
行動目標
英語圏の友達を作る
DMM英会話を月300分以上やる
月一回以上初めましての人とコミュニケーションする
衣食住の質を上げる
状態目標
今の住まいに引っ越しをしてから色々住居周りを整えてきました。ここを整えるだけで自分自身のパフォーマンスが向上することを実感したので大きく投資していきます。特に食住に関する改善が疎いので力を入れていきます。投資した内容を共有していく予定です。手持ちのレシピ増やしていきたいのでおすすめのアプリがあったら教えてください。
食に関しては何日か同じものを食べていても飽きない性格なのでルーティン食生活を整えていきます。
行動目標
月1着、年間12着ときめく服を買う
月4回以上の新しいレシピ導入
年間24万以上の住居への投資
姿勢とメンタルを保てる筋肉量をつける
状態目標
ランニングは好きなのですが、筋トレは嫌いなのです。ただ近年筋肉が落ちてきているので筋トレ目標を立てていきます。ひとまず今年はリングフィットやって筋肉つけます。
行動目標
月300分以上のリングフィット
1日10分目安
生活に集中できる健康を整える
状態目標
生活に集中可能な健康を整えることに投資したいと思います。健康ではなくなると生活に支障を来します。健康が大切なのは当たり前の話ですが、まぁいいかと思って後回しにしたり優先度を下げがちなので投資していきます。
なんか抵抗があって脱毛とか行ってなかったのでやります。特に体重を60kg以下にする、また視力が悪くなりすぎた(右:0.3/左0.5)のでなんとかすることを目標に立てます。
行動目標
健康に月2万以上使う
眼科行く。視力が悪い問題をなんとかする
脱毛に月1回以上行く
歯医者に月1回以上行く
整体に月1回以上行く
月20km以上のランニング
今月のヒトコト
状態目標
ここの一言でマジ面白いことを言います。なぜこんなことを思ったのかわかりません。ただプレッシャーをかけてみました。要はなんやねんを一ヶ月単位で考える男になりたいのです。
行動目標
毎月書く
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?