![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23829821/rectangle_large_type_2_dd0b5e812016fb10792a04d2185224a0.png?width=1200)
2歳児のかわいい言い間違い
先輩ママから「2歳くらいの頃の言い間違いは、可愛いからメモしておいた方がいいよ」と言われることがあったので、スマホの中にメモしていました。
先日、娘も3歳になり、本当によく喋るようになって。
こないだなんかは、私が前日の出来事を娘に話していたら「ママ、その話はもういいでしょ〜」なんて言われたり(笑)、すっかり大人のレディに近づいてる……!
そんなわけで、忘れないうちに2歳の頃の“かわいい言い間違い”を記しておきたいと思います。
(1)パトさん
「鳩さん」のことを「パトさん」と言います。
鳩が現れると「パトさ〜〜〜ん!!」と激しく追いかけるので、パトさんは慣れない呼ばれ方されながら必死で逃げてます。
鳩さん、ごめんよう!
(2)ラフネ
「ラムネ」のことを「ラフネ」と言います。
私の中では、船か何かなのかとーーーきっと船。
(3)アスパラアス
「アスパラガス」のことを「アスパラアス」と言います。
う〜惜しい! あとちょっとで言えそうなのに。
アスパラ明日……明日になればきっと言える。
(4)とうろこもし
「とうもろこし」のことを「とうろこもし」と言います。
これは難しいよね、大人でも噛みそうになる字列。
「ロコ」と「もし」がかわいいから当分それで良いぞ!
(5)どうも板前まして
私が「ありがとう」と言うと、娘が「どうもいたまえまして」と言います。
板前さんなのか?でも“へいらっしゃい!“とは言わないので多分違うと思われますが(笑)
たしかに「どういたしまして」って難しいですね。
こんな具合です。
でも3歳に近づく頃から、だんだん言い間違いも減ってきました。
ちょっと寂しいけど(笑)
こんな時期があったなーって、何年後かに読み返してほっこりする日を楽しみに、また日々の育児がんばろうと思います。