![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128837752/rectangle_large_type_2_11e7c1972d40380c2a73793ae0bc98b6.png?width=1200)
外からみた研究不正大国ニッポン
日本といえば、これが日本だと一目で分かるアイコンがある。
富士山、着物、芸者、ちょんまげ…。
そして浮世絵だ。
北斎の浮世絵は世界でも知られている。
とくに、富嶽三十六景 神奈川沖浪裏は、これぞ日本という感じだ。
波と翻弄される舟の躍動感。遠景の富士山との対比、立体感。「ベロ藍」の濃さ、美しさ。美術に造詣が深くない私としても、引き込まれるような魅力がある。
そんな神奈川沖浪裏を見れば、ザッツニッポン、と分かるわけだ。
ところが…。
この絵をモチーフにしたパロディ絵が、日本をdisっているのをご存知だろうか。
最近の米国サイエンスの記事だ。
A team of scientific sleuths has uncovered one of the most extensive known bodies of faked research. Nearly half have been retracted, but when they contacted editors to encourage reviews of the remaining papers, the response was mostly silence. https://t.co/j77vCO2GNK
— News from Science (@NewsfromScience) January 24, 2024
ここから先は
934字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?