ビットコインでのブロックチェーンの役割

ブロックチェーンは情報を記録・管理するための技術です。ひとまとまりの情報をまとめ、それを次から次へと鎖のようにつないでいく構造を持つことから、ブロックチェーンと呼ばれます。

日本語では「分散型台帳技術」ともいわれます。分散型台帳技術を解説すると、「台帳」はお金のやりとりを記録したもので、「分散」は文字どおりあちこちに分けて保管しておくことを指します。

台帳の全部、あるいは一部を、仮想通貨を取り扱う参加者全員が共有し、保存・管理しているのです。これが分散型台帳であり、つまりブロックチェーンは、誰が、いつ、どのような情報を台帳に書き込んだのかを明確にして共有し、偽造できないような形で保存・管理する技術というしくみになります。
ブロックチェーンを成り立たせるために必要なのが、「ノード」です。

ノードとは「結び目」のことです。例えば、ビットコイン(BTC)の取引を行うときは、ビットコイン(BTC)のネットワークに接続する必要があります。

パソコンやスマートフォンを使ってブロックチェーンに記録されている情報を読み取ったり、新たに情報を書き込んだりします。この、「ビットコイン(BTC)のネットワークに接続したコンピュータ端末」をノードと呼ぶのです。

ビットコイン(BTC)の取引では、ノードそれぞれが対等に通信することで、決済のやりとりが可能となります。また、ノードはブロックチェーンに書き込まれた取引情報を共有・保存し、管理しています。

つまり、ビットコイン(BTC)の使用者全員が同時に情報の管理者となるというしくみによって、分散管理を実現しているのです。
ブロックチェーン上で分散・保存される情報は、決して原本1つだけではなく、基本的にはすべての情報が、すべてのノードで共有されています。ノードで共有されているのには、明確な理由があります。

企業の資料室のように、すべての情報を1ヵ所に集めておく集中管理型の場合、資料室で火災が起こったら、すべての情報が灰になってしまいます。また、外部の誰かが合鍵を使って侵入する危険がありますし、台帳に書き込まれた情報を改ざんされたら、それを確認するすべがありません。

しかし、分散管理の場合、1ヵ所のデータが損傷・消失しても、別の場所に同じデータが残っていることになります。たとえ改ざんされたとしても、ほかの場所に残っている情報と突き合わせれば、その違いをすぐに発見できます。
台帳を分散してノードで管理することには、こうした理由があるのです。
ブロックチェーンのメリットとして以下の点が挙げられます。
『データの改ざんが困難』
ブロックチェーンは、ひとまとまりのデータが鎖状に連なったものですが、その連結部分には「ハッシュ値」という特殊な文字列が使われています。

ブロックの中の情報を改ざんすると、このハッシュ値がまったく違うものに書き換わってしまい、世界中のノードによって、すぐに改ざんしたことがわかります。

さらに重要なことは、「それぞれのブロックは、自分の1つ前のブロックのハッシュ値を情報として持っている」ということです。改ざんによってあるブロックのハッシュ値が変わってしまったら、次に連なるブロックにも手を入れて、書き換わったハッシュ値に合致するようにしなくてはなりません。

これは単に「文字列を打ち換える」という簡単な作業ではなく、高度な計算を繰り返し、ようやくできることです。たとえそれができたとしても、さらにその次のブロックも…と、延々と作業を続けなくてはならないのです。
『管理・運営コストが安い』
すでにご説明したように、ブロックチェーンは複数のノードによって、データが保存・管理されています。

これを一元管理するとしたら、莫大なコストがかかります。サーバーだけでも相当な容量が必要ですし、その後の保守や管理費も含めたら、膨大なコストになります。

しかし、世界中のノードが分散管理すれば、そうした費用がかかりません。ビットコイン(BTC)を日常的に使っているユーザー、仮想通貨取引で利益を狙う投資家、ブロックを作りチェーンを伸ばしていくマイナーなど、ビットコイン(BTC)に関わるあらゆる人たちが、少しずつマシンパワーを提供することで、情報が保存・管理されるのです。

これは、分散管理ならではの、大きなメリットです。そのため、ビットコイン(BTC)は、送金手数料を低く抑えることができます。
『システムとしての安定性が高い』
ブロックチェーンは分散管理であることで、システム全体の安定性が高いといえます。

集中管理型の場合、何らかのトラブルでメインシステムが止まってしまったら、取引全体が停止してしまいます。通常は、安全策としてサブシステムを用意しておくものですが、コストを考えればそれにも限界があります。

ところが分散管理型ならば、どこかに不具合が起こっても、全体が止まるということがありません。あるマイナーがマシントラブルを起こし、ブロックの生成がまったくできなくなったとしても、ほかのマイナーが作業すれば、次々とブロックが作られることになります。

システム全体の安定性は、取引の信頼性を大きく左右します。その意味では、世界中のノードによって支えられているブロックチェーンには、大きな安定感があるといえます。
上記、メリットを踏まえても今後のブロックチェーンは仮想通貨にとどまらず、ブロックチェーンは多方面に応用され、多種多様なサービスを生み出していくのだと考えられます( *´艸`)

いいなと思ったら応援しよう!