最近の記事

お金持ちと資産家

お金のあり方について、もっと真剣に考える必要があるでしょう。 読者の皆さんの多くは、会社から毎月給料をもらい、その中から食事代や家賃などを支払っていると思います。自営業の人は、毎月の定額ではないかもしれませんが、やはり一定期間にお金を受け取り、必要な支払いを済ませていることでしょう。このように、ある一定期間に受け取ったり、支払ったりするお金のことを、フローと呼びます。フローというのは「流れる」という意味です。まさに水が流れるように、お金が入ってきて、そして出て行きます。 一方

    • 価格競争は…(゚-゚;)

      価格競争は中小企業が大企業相手に挑むべき所ではありません(゚-゚;)資金力が違います…薄利多売の勝負はできないですよね( ・∀・ ) スモールビジネスが鍵です!! スモールビジネスは「いかに安く売るか」ではなく、「いかに、安く売らずにすむか」を考えるべきです。 過度な価格競争を回避するためには、 ①顧客が感じる品質(知覚品質)を高める ②ブランド力を高める ③商品の独自性を高める ④代替品の少ない商品を扱う などがポイントになるでしょう。 モノがあふれかえる今日、大半の消費者

      • ロジカルシンキング(´・∀・`)

        今回、以前より学んでいるロジカルシンキングについてアウトプット(´▽`ノ)ノ ロジカルシンキングとは、問題を分解して整理し、結論を導き出すための思考法です。これにより、問題の本質や解決策が導きやすくなるだけでなく、習得することで課題解決能力や説得力のあるアウトプット能力が身につきます。今回はこのロジカルシンキングについて、注意点や導入メリット、代表的な概念とフレームワーク、問題解決のプロセスから、トレーニング法まで幅広くご紹介します。 問題を分解して整理することで、仮説の検証

        • MBO?TOB?(・∀・)

          ニュースで見掛ける単語だが良く分からず過ごしてきたので株式は少ししか運用してないですが…折角学んだのでアウトプット!!「MBO」と「TOB」は、それぞれM&Aの手法の一つであり、主に上場企業の譲受手段の一つとして活用されます。混同されることも多い2つの手法ですが、どのような違いがあるのか、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。因みに私は学ぶまでは良く分かりませんでした(゚-゚;) MBOとは、Management Buyout(マネジメント・バイアウト)を略した言葉です

          やらなかった事の損失(゚-゚;)

          最近、時間を無駄にして安定を求め、何もしてこなかった自分を後悔する事が多い(ノ_・、) ただ後悔した所で何も変わらないので今からでも前進しようと思い日々、奮闘中ヾ(*`Д´*)ノ 後悔と合わせて浮かんできた言葉…「機会損失」。機会損失とは、その言葉通りに「本来得られるはずの機会を失ったこと」を言います。 もう少し分かりやすく言うと、本当は利益を得られるはずだったのに、その利益の機会をなくしてしまった状態。 つまり、儲け損なってしまったことを言うのです。 例えば、繁盛しているラ

          やらなかった事の損失(゚-゚;)

          アルゴリズムへの理解(´・∀・`)

          「アルゴリズム」とは、簡単に言うと「手順や計算方法」のことです。さらにざっくりとした言い方をすれば「やり方」とも言えるでしょう。 そもそもコンピュータは日本語に訳すと「電子計算機」となります。つまりコンピュータは、人の手では時間がかかりすぎたり、面倒だったりする計算を代わりにやってもらうためにあるのです。 そのときコンピュータにさせる「計算の手順、やり方」こそが「アルゴリズム」である、というわけです。 重要なのは、ある結果にたどり着くためのやり方(アルゴリズム)はたくさ

          アルゴリズムへの理解(´・∀・`)

          リモート時代に考えるフィードバック(´・∀・`)

          より効果的なフィードバックのアプローチに注目することは大切だと思います。 効果的なフィードバックは: ・(良いことと建設的なことを)サンドイッチに すること ・リアルタイムであること に尽きると思います。 まずサンドイッチですが、 - ここが良かったよね - でもこの部分はまずかったよね - 次からはこうしたらよりいいんじゃない?(この部分はフィードフォワードにあたるかも) という形で、良いポイントと悪い/建設的なフィードバックとを織り交ぜて、最後はポ

          リモート時代に考えるフィードバック(´・∀・`)

          期待と実際に抱く感情との間にあるズレ(゚-゚;)

          時間と精神的なエネルギーだけでなく、私たちはもっと大切でかけがえのないものを無意識のうちに仕事に注ぎこんでいます。自尊心です。みなさんのなかには、仕事に対して大きな望みを抱いている人もいるでしょう。大幅な昇給、名誉ある昇進、あるいは人に自慢したくなる新しい仕事。 でもほとんどの場合、実際に手にしたときの高揚感は期待したほど強くなく、持続もしません。未来のできごとに対して自分がどう感じるかの予測と、実際に抱く感情との間にはずれがあり、「インパクトバイアス」と呼ばれています。こ

          期待と実際に抱く感情との間にあるズレ(゚-゚;)

          老後について考える(ノ_・、)

          皆さんの記憶に残っているかは分かりませんが…私の記憶には鮮明に残っている麻生副総理の会見。。。 早々にメディアから消されてしまった。。。2019年6月3日、金融庁は「人生100年時代」に備えた資産運用を促す報告書を発表しました。定年退職後、夫婦で約2000万円の金融資産が必要になること、そのためには公的年金だけを頼らず「早い時期からの資産形成」をすることの重要性が強調されており、世間では困惑の声もあがっています。はたして、これから約2000万円という金融資産をどのように形成す

          老後について考える(ノ_・、)

          ビットコインでのブロックチェーンの役割

          ブロックチェーンは情報を記録・管理するための技術です。ひとまとまりの情報をまとめ、それを次から次へと鎖のようにつないでいく構造を持つことから、ブロックチェーンと呼ばれます。 日本語では「分散型台帳技術」ともいわれます。分散型台帳技術を解説すると、「台帳」はお金のやりとりを記録したもので、「分散」は文字どおりあちこちに分けて保管しておくことを指します。 台帳の全部、あるいは一部を、仮想通貨を取り扱う参加者全員が共有し、保存・管理しているのです。これが分散型台帳であり、つまり

          ビットコインでのブロックチェーンの役割

          お金は汚い?(°▽°)

          古くからある「お金は汚い」「金銭にこだわるのは卑しい」「株式投資はギャンブルみたいなもの」といった価値観なのでしょう。日本には、大人になるまで、場合によってはいい大人になった後でも、「お金のことを考えるのは後回しにしてしまおう」という傾向が日本人には強いように思います。 (゚-゚;)最近は少しづつ変化してきたかな? おそらく、日本では多くの場合、「子供」が経済に正面から向かい合うのは就職活動をするときでしょう。仕事の中身や年収から、人生設計をぼんやりと考える。家庭の事情などで

          お金は汚い?(°▽°)

          学びへの意識

          最近、カテゴリーに囚われず面白そう、楽しそうにシフトチェンジした事で学びへの意識が「学ばなければならない」という恐怖の様なモノから「学びたい」という欲求へと変化した。一種の趣味な様な物へと変化してきた事で加速度的に一日に吸収する質や量が変化してきた(`・ω・´) 過去に読んだ著書の中に「熱狂に勝るものは無い」という言葉が出てきたが正しくその通りだと実感出来ている╰(*´︶`*)╯

          学びへの意識

          FIREとは(´・∀・`)

          生きづらさを感じる人、自分に合った生き方を模索している人、生き方に悩む人、いろいろな人がいらっしゃると思います。 
そういったことで悩めるような、ある意味で恵まれた時代であり、恵まれた国かもしれません。 
そして日本は「これこそが正しい」という「正解」や、社会で「普通」とされる「同質性」を求められがちかもしれません。しかし生き方に正解はなく、ましてや普通である必要もなく、いろいろな生き方があってよいと思います。 FIREとは、経済的自由を達成して、自分の人生を主体的に描くこと

          FIREとは(´・∀・`)

          点と点が線になる_φ( ̄ー ̄ )

          最近、色々な学びをしていく中でテーマは決めずに面白そうという直感だけで学びを始めています(°▽°) 今のこの学びは意味がないと思った事が別の学びと掛け合わせで繋がったりする事に最近気付き意味は考えずにアホみたいに学び狂っている ( ̄∀ ̄) 世の中には知らない領域に踏み入らす今の居場所を守ろうとされる方が多いですが守りきれない時代に突入してきている。。 だから、様々な学びを得て多様な価値を得て行く事が専門性を高めるより重要なのだと感じます(=´∀`)人(´∀`=)

          点と点が線になる_φ( ̄ー ̄ )

          大人のミニマラソンε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

          子供が「自転車乗りたい」と言ったので練習開始…自宅の周りの区画(およそ300m)を周回し始める。 今日の札幌は快晴、気温31度…暑い。。。 4歳児の自転車といえど、歩いては追いつかないのでランニングで追跡ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 5周、10周と過ぎ私の体力は限界を迎え13周目で終了。。。およそ⒊9キロのミニマラソンを行う(゚-゚;) その後に長女から衝撃の一言「公園行きたい!!」… これから行ってきます_:(´ཀ`」 ∠): 子供の体力、バイタリティーの高さは素晴らしい🤔

          大人のミニマラソンε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

          アウトプットとインプットの関係性

          アウトプットのためのインプットは、ただ知識だけをアウトプットするだけで自分の糧になっていないこともあると思うんですよね。 自分の糧にするためには自分の経験やジャンルの違う知識などを組み合わせて、きちんと自分の言葉にすること。 そして、アウトプットが最大のインプットとなるはずなんだと思います! アウトプットが最大のインプットになる理由は自分が考えていなかったようなことを言語化でき「自分はこんなこと考えていたんだ~」と言葉にした自分が驚くこともあるから何ですが相談を受ける立場の人

          アウトプットとインプットの関係性