![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111010611/rectangle_large_type_2_5ec1a79875a93e9e6a68ea7b205ad1f4.jpeg?width=1200)
「ベジミートボールを使ったオムキーマカレー」を作りました!北海道教育大学附属函館中学校編
皆さん、函館市と言われてどんなイメージをお持ちでしょうか。イカ?それともGLAY?ラッキーピエロ?函館の夜景?初めて函館市を訪れた私はどんな街なのかと楽しみにしておりました。今回私は、先生にご紹介いただいた回転ずし、『函太郎』に行き、とても美味しいお寿司を食べることができました。次回はラッピ(ラッキーピエロ)へ行きたいなと思っております!
●学校のご紹介
今回お邪魔させて頂きましたのは「北海道教育大学附属函館中学校」です。
バスの場合はJR函館駅から函館駅前バスターミナルからバスに乗車し、「附属中前」で下車となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689576502077-TTbmroOsFC.png?width=1200)
●授業詳細
今回は家庭科の授業として、2年生3クラス を対象に実施しました。
6月29日 9:45~10:40 ①講義
10:40~11:35 ①調理実習、グループワーク
13:20~14:10 ②講義
14:10~15:05 ②調理実習、グループワーク
6月30日 9:45~10:40 ③講義
10:40~11:35 ③調理実習、グループワーク
●講義内容
・八千代エンジニヤリング株式会社
「食と環境問題との繋がり」 (30分)
学校から近い場所にありますファミリーマート函館美原店では、家庭のもったいない食品を寄付できる『ファミマフードドライブ』が実施されていることもご紹介しました。
生徒の皆さんが普段の生活している環境の中での取り組みをご紹介することにより、身近に環境問題を解決するための行動をすることができることを伝えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689576812095-HoX7uLDxaf.png?width=1200)
また、学校から近くの「MEGA ドンキ」では、「大豆ミート」が販売されておりました。事前のアンケートで代替肉を食べたことがない生徒は、
全体の3/4で、ほとんどの生徒の皆さんが代替肉を食べたことがありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689577100962-4czxutMAAn.png)
・カゴメ株式会社
「美味しい楽しいプラントベースフード」(20分)
今回授業を担当して頂きましたカゴメ株式会社の石岡様の出身校でした。
これから輝く後輩達に、道南出身者が東京でどう生き抜くのか等々、熱く語って頂きました。
●試食品のご紹介
今回はカゴメ株式会社様にご用意いただいたプラントベース商品である「大豆ミートのキーマカレー」&「Ever Egg」&「ベジミートボール」を使用して「ベジミートボールを使ったオムキーマカレー」を作りました。カゴメ株式会社様、ご協力ありがとうございました。校章が入ったお皿で「ベジミートボールを使ったオムキーマカレー」を盛り付けて、撮影をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689577271941-YvAmNC7NjZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689577305361-QYKdyPy1mq.png?width=1200)
●調理の様子
ベジミートボールを焼き目がつく程度に炒めてもらいました。
その後、ご飯を盛り付けてから温めたカレーとEverEgg をご飯にかけて、パセリをトッピングし完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689577349039-4fJdWHtvtK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689577365682-17wwond7b1.png?width=1200)
●生徒の皆さんの感想
・今までプラントフードに興味を持つことはありませんでしたが、今回の授業を受けて少し興味を持つことができ、今回の出来事を周りの人に話してみたいと思いました。
・プラントベースフードは、1回しか食べたことがなくてあまり美味しくないイメージが強かったのですが、今回の授業を受けてカレーなど濃い味付けだと全然代替肉だということが分からなかったり、ミートボールのように少し実際の肉とは違っても美味しいプラントベースフードがあるんだなと思いました。健康にもいいと聞いたので、家族などにも勧めてみようと思いました。
・初めてプラントベースフードを食べましたが、どれも美味しかったです。その中でも特にベジミートボールが美味しかったです。また、プラントベースフードを食べることが、SDGsに深い関わりを持っているということを知ることができ、自分が今できるSDGsの取り組みを探して、是非してみたいと思いました。
・地球環境の保護や食糧問題の解決のために、そして私たちの健康を保つという意味でもプラントベースドフードは大切なんだということを初めて学ぶことができたので、これからもっとプラントベースドフードを広められるように協力し、SDGsに貢献できたらいいなと感じました。
●最後に
今回は家庭科教員の村上先生をはじめ、ご協力いただきましたカゴメ株式会社様のお陰で、授業を行うことができました。海産物が豊富にある函館市は、あまりプラントベースフードの馴染みが無いかもしれませんが、今日の授業を聞いて新しい発見も多くあったかと思います。これからの学習などに生かしてもらえるととても嬉しく思っています。
これからも引き続き全国で実施した授業のご報告をしていきますので、今後とも宜しくお願いします。
以上、食育部のyurinaがお伝えしました。
●会社紹介
カゴメ株式会社
創業:1899年
本社住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
HP:https://www.kagome.co.jp/
事業内容:調味食品、保存食品、飲料、その他の食品の製造・販売
種苗、青果物の仕入れ・生産・販売
SNS:Facebook/Twitter/Instagram/YouTube/LINE
公式オンラインショップ:今回試食品としてご提供頂きました商品はこちら(大豆ミートのキーマカレー/ベジミート/Ever Egg)から商品を購入できます