悪質コンサルから入会金を取り戻した話し
基本的には「私が無知でバカだった!」の話ですが、
こんな、悪質コンサルの詐欺があるんだ!と知ってもらいたくて note にしました。
数年前の話です、、、
その頃から、いやそれ以前から、日本の景気は一向に良くならず、給料もたいして上がらない、そんな状況の中、
年金受給年齢が引き伸ばされ、それどころか年金制度自体の存在も疑問視される。
当然ながら自分の将来の貯えに不安を覚え、副業を考えました。
いろいろ調べてみて、アフィリエイトという存在を知り、ブログを書き始めたのですが、当然売れません!
売れないどころか、アクセスも集まらない!
そんな中、Facebook広告の一つに目が止まり、メルアドを登録して情報を取り寄せてみたのが始まりです。
Facebookはユーザーの行動をデータ-として収集して、趣味嗜好に近い表示を出す、リマーケティングのような機能がありますが、
その機能が働いたのでしょうか?
売れない!アクセスが集まらない!と悩んでいたところへ、
FacebookメッセンジャーのDMが届きました。
「副業でお困りだしたらお手伝いします」的な内容でした。
肩書を信じて
ネットビジネス自体がほぼ未経験のド素人の私、それが副業詐欺だとは気付くこともなく!
DMで声をかけてきた【A氏】のホームページに案内され、
肩書を読んで、
「マジか!?この人こんなに稼げてるのか?!」
私もこんな風になりたい!って思いました。
月収600万
販売の自動化、やること無くて自由な毎日
DRMを得意とする戦略
その他、数々の投資でも成功してます
と、まぁこんな感じでした。
今考えれば「こんな文句に引っかかった自分が信じられない・・・」
何度かメッセンジャーでやり取りをした後、
【A氏】
「コンサル生になれば、僕の稼ぎ方の全てを教えます!」となり、
直接音声通話で話すことになりました。
稼ぎたい金額
将来の夢
夢が叶った後の未来
現実的に日々作業できる時間
PCスキル
などなど・・・
1時間ほど話した後、
【A氏】
「この通話で即決してくれれば、入会金50万円のところ、30万円でいいよ!」と減額の提示が有りました。
「僕もコンサル生が多いから、2回目はいつか分からないからさ」と。
私も無知だったので、言われるがまま、PayPal にて決済を行ってしまいました。
そして、翌日から課題が送られてきました。
課題1:サービスの転売
メルカリ や Amazonなど、物販ビジネス、、、いわゆる「転売」は聞いたことはありましたが、A氏の課題は「サービスの転売」でした。
例えば、私が動画編集の転売をしたい!とした場合、
ランサーズ や ココナラで、「動画編集 請け負います!」と仕事を募集している方を見つけます。
見つけたら、ランサーズ や ココナラで、声をかけずに、その方のSNSのアカウントを探し出して、DMで声をかけます。
「動画編集の依頼を出してもいいですか?」とOKをもらえたら、その方の ランサーズ や ココナラのページに有る、サンプル動画を、本人に了解を得ずダウンロードする。
【無断で! ダウンロードする】私自身が、ランサーズ や ココナラで、「動画編集 請け負います!」と仕事を募集出す。
仕事の依頼が入ったら、SNSで声をかけた人にその仕事を流す。
動画の編集が完了して、SNSで声をかけた人から納品があっらた、ランサーズ や ココナラで依頼を受けた、オーナーに納品する。
というような、サービスの転売を指示されました。
A氏いわく
「これは一般企業が行っている、外注化(下請け)と同じだから、問題ないビジネスだよ!」
だそうです。
いやいやいや!明らかに問題でしょ!!
著作権法で思いっきりOUTじゃん!
ということで、私は拒否したので、この課題は実行しませんでした。
課題2:資金稼ぎのオプトイン
で次の課題は、何はなくともとにかく資金を稼ぎましょ!
ということになり、
誰でも出来るという、オプトインアフィリエイトが課題となった。
通常だと、SNS や ブログ や メルマガ でリストを獲得して行くのですが、全く違った方法が指示されました。
まず Twitter や Instagram などで、「小学生」に声をかけます。
その「小学生」に、フリーメルアドを5個程度作成させて、こちらが指定するURLからオプトインに登録させる。
ご褒美として、有料のLINEスタンプを買ってあげる
その「小学生」に、
友達に「この人の指示通りに、メルアド作って登録するだけで、LINEスタンプがもらえるよ!」っと、口コミで拡散させる。
こうすれば、自分は動かなくても、LINEスタンプ代だけでオプトイン報酬がもらえる仕組みが出来上がる。
いやいやいや!犯罪じゃね!?
それにオプトイン報酬を払うオーナーに対しても詐欺行為じゃね!?
流石に小学生をターゲットに金稼ぎをするなんて、これはダメです。
実際、課題1の段階ですでに「怪しい!」と感じていて、課題2を指示された時点で、このコンサルは悪質だ!詐欺だ!と判断しました。
返金要請
課題の内容が悪質だ!と判断したため、A氏へ返金要請を行いました。
【A氏】からの返答
このやり方で、他のコンサル生は高い成功を収めている、
実行しなかった あなた(私)が悪いので、返金には応じない!
私はこの回答へは返信せず、
即日、消費生活センターへ相談に行きました。
消費生活センターへ相談
詐欺にあったことは、自分の恥じを公表することになるので、本当は消費生活センターに行きたく無い!が本音です。
しかし泣き寝入りするには、あまりにも内容が悪質であるのと、放置すれば小学生への被害も懸念されるので、相談に行くとこにしました。
【担当弁護士さんから】
月収600万だの、販売の自動化だの、やること無くで自由な毎日だの、パソコンだけでそんな美味しい話あるわけないでしょ!!
っと叱られました。
はい、反省してます・・・・(汗)
ということで、A氏から指示を受けた課題のPDFを証拠として提出。
メッセンジャーの履歴も全て提出しました。
【消費生活センターの弁護士】
A氏が何と言い逃れしようと、やってることは犯罪といってもいいレベルだね!
ただ実態を掴んで刑事事件とするのは難しいかなぁ・・・
裁判するとなると 消費生活センターの枠を超えるから、かなりの費用負担になるよ、と。
でも、入会金を取り戻すくらいなら、出来るかもしれない!
ということなので、入会金を取り戻す方向で、動くことになりました。
契約時の状況整理
契約時の状況によって、取りも出せるかが決まる!
ホームページがある
メッセンジャーでのやり取りがある
契約時に音声通話をしている
契約書のサインは支払いの後に行っている
契約書の内容
●ホームページがある
通常はホームページ、LP等、があるネット販売の場合、
購入者側は、商品をよく見てから購入の決定をできるので、クーリング・オフの対象にならない。
●メッセンジャーでのやり取りがある
これは、犯罪の指示とも受け取れる証拠になるので、削除される前に全ての内容をスクリーンショットとして残す。
●契約時に音声通話をしている
この音声通話をしているということが非常に重要になり、
特定商取引法の規制対象となる「電話勧誘販売」を適用できる可能性がある
●契約書のサインは支払いの後に行った
支払いのタイミングが、A氏との初回の音声通話をしながら、メッセンジャーで指示された PayPal番号に振込をしている。
契約書は振込後、こちらから催促して、PDFで送信されてきた。
そもそも電話勧誘販売法では、契約書を交わしてから金銭授受を行うことになっているのと、
クーリング・オフについて、購入者に対して書面を見せながら説明する義務になっている。
またクーリング・オフは赤文字で記載することになっている。
●契約書の内容
実のところ、契約書はA氏が出してこないので、私の方からしつこく要求したので送信されてきました。
おそらく推測するに、A氏は渋々作成した様子もあったので、内容があまりにもお粗末なものでした。
企業名称らしき社名は記載されているが、代表者名が記載されて無い
住所が途中で終わっている
クーリング・オフの記載が無い
実際 私はこの契約書を見た瞬間「やられた!詐欺だ!」と感じましたが、それじゃ遅いですね(汗)
全額返金請求のポイント
音声通話をしているから、特定商取引法の規制対象として対処する
特定商取引法の適応であれば、クーリング・オフの説明/提示の義務がある
不幸中の幸いで、A氏に2点の落ち度があったため、全額返金を迫る突破口がありました。
消費生活センターの弁護士さん
返金請求そのものは、弁護士さんが行いますので、
私の作業は、資料を提出するまです。
弁護士さん、お願いします!!
【消費生活センターの弁護士】
特定商取引法のクーリング・オフの通知義務に違反があることを説明して、返金請求を伝えました。
しかし、やはり簡単には応じず、
【A氏】は、
「多少でも(数日)コンサルを行っているので、全額返金には応じない!」
そこで、【消費生活センターの弁護士】
「では、そのコンサル指示の内容を証拠として、裁判所を行いましょうか?当然、コンサル内容は証拠として提出します!」と申し出た。
【A氏】
「分かったよ!返せばいいんだろ!返せば!」
「指示したことが出来なかったから返金だなんて、自分が悪いんじゃねぇか!」
などとキレていたようで、
この様子から、【A氏】本人もコンサル内容が「法律上問題が有る(良くないこと)」と認識していたようです。
その後、PayPal 事務局から連絡があり、返金手続きが行われ、無事に全額返金が完了しました。
最後に
景気が低迷する日本経済、働いても働いても貯蓄は増えていかず、日々の生活で精一杯!
なんとかして稼ぎたい!
少しでも楽な暮らしがしたい!
そんな心のスキをついて、巧みに寄ってくるのが詐欺です。
個人コンサルや、楽して儲かるノウハウ、
これらの全てが 悪 では無いのでしょうが、儲け話は慎重に聞く必要がありますね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?