![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151474319/rectangle_large_type_2_4abc799d308027c9e7ff3b944e8e5fea.jpeg?width=1200)
【採用戦略立案に興味のある就活生必見!】インターンシップgateにおけるtipsをちょこっと解説!
こんにちは!新卒採用担当の梅原です。
本日は、インターンシップ『gate』の解説を皆さんにも少しだけお届けします!
インターンシップに参加いただいた皆さんは復習用に、これからインターンシップに参加いただく皆さんは予習用にご活用ください!
「gate」について
エン・ジャパンのSIEP(ソーシャルインパクト採用プロジェクト)をお題に採用戦略を実施する2日間のインターンシップです。
本プロジェクトで実際に支援したクライアントを事例にするので、当社での仕事のリアルを体感いただけます。
※SIEP:ソーシャルインパクト採用プロジェクト。社会的にインパクトが大きい人材採用(中央省庁の幹部候補、自治体の副市長やDX担当、NGO/NPO・スポーツ団体・志ある企業の中核メンバーなど)を、エン・ジャパン全社を挙げて支援しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724217281422-zuLFBtzglJ.png?width=1200)
企画設計のポイントは?
2つあります。
1つ目はターゲット設定です。即ち、お題に対して「どんな人を採用したいのか」を起点に企画を考えることです!
2つ目はメンターからのフィードバックです。2日間のインターン中、メンターからのフィードバック時間は限られています。短い時間のなかで何を優先的に議論していくべきか、メンターからのフィードバックにヒントが詰まっています!
gate参加を通じて身に着くスキルは?
gateでは採用戦略を考えるうえでターゲットや採用の目的、課題、そのための手段、実現可能性など、、限られた時間のなかで最大限のアウトプットをだすために複数の観点で考えていく必要があります。グループワークを通じて時間の使い方や優先順位、メンバーの役割など工夫しながら進めることで今後の就活にも役立つスキルが身に着きます!
インターンシップ参加後のおすすめの動き方
今回のインターンシップでは実際の業務に近い内容を実践していただくため、参加者からは「エンでの仕事内容がより明確にイメージできた」という声を多く頂いています。
就活では入社後の働くイメージを明確に持った状態で意思決定することで、入社後のギャップをなくし早期に活躍しやすくなるため各企業において「具体的な業務内容」や「やりがい・厳しさ」などあらゆる側面で見ることをおすすめします!
最後に
いかがでしたでしょうか?インターンシップ参加がまだの方はもちろん、インターンシップに参加された学生さんもぜひ参考にしてください!
※採用戦略立案インターン「gate」のエントリーは締め切りました。選考に興味を持っていただけた方は、本選考説明会にご予約ください※
▼過去のgate記事については、こちらから!