![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157194570/rectangle_large_type_2_278a88b57e3c214606b1ac2c981b9b55.png?width=1200)
既に見切りをつけた LUMA AI の DreamMACHINE でのましだった動画を集めて。
FLUX.1 で丹精込めての描画の緻密さを粗く丸めてぶち壊す
LUMA AI の DreamMACHINE の動画化は、もうメインで使う過ぎる
道具としては見切りをつけました。Leonardo.Ai や旧 mage.Space
同様に、先に進む技術進化に取り残されたという理解が正しいです。
主にその落胆させられる傾向は、人物画を動画化でクローズアップ
させて行くパターンでの怖過ぎる形相変化にあり、そのような動きに
ならない場合は、使えなくもない動画が出力されます。
Cog Studio や Kling AI のようにプロンプトを添えて AI に原画に
文字情報での解釈補助を与えることが出来ない LUMA AI の
DreamMACHINE の Image to Video では、動画化の演出は
全て任せるしかないので、待たされたあげく落胆することも
多くなるのでした。
この記事では、そのような落胆にならなかった(が、比較記事の
公開までには回収出来なかった)LUMA AI の DreamMACHINE
での動画を集めて GIF 化して本記事に貼りつけました。
なので、LUMA AI の DreamMACHINE での動画化を扱う記事
としては、この記事が最終となります。
折角の原画の雰囲気をどうしてこのように形相変化させてしまう
のでしょうか。台無しです。まだましなほうですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157188748/picture_pc_778202c02f3193318349e1c564eb3124.gif)
こんな嫌がらせみたいな顔隠しパターンもありますが、こちらでは
制御が出来ないのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189003/picture_pc_d39929756a5310b8805f143354835989.gif)
しかしそのようなパターンに偶然ならない場合は、そこそこ立派で鑑賞に
耐える動画を提供してくれていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157188449/picture_pc_c24ae98a3f4a973eb7b346de2e5bbe40.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157188540/picture_pc_ff4dffd946a6b869dfd178991a7985f0.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157188640/picture_pc_02991d21e8d483bec0a53811f3a9717b.gif)
波の動きを追って欲しいのに、画面が無駄にパンするのは残念でした。
「rotating space station」と書き添えることが出来ないので、宇宙
ステーションは結局回りませんでしたが、ダイナミックなカメラ
ワークでした。ただ人物動画と異なりクローズアップに伴う異様な質感
の変化もありません。
(その意味でやはりメカ画や風景画は人物画ほどハードルが高くなく
技術の成熟度検証には不充分な題材なのでした。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189192/picture_pc_5036be6d4924d5ff62d7c5a529117579.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189378/picture_pc_6c7a90160241ff33732b521e5b48c92f.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189508/picture_pc_5205379c5c7ee2c2bc21d13c58e0cc1f.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189577/picture_pc_227981dc95d6ed8f675a5c30dc06e649.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189719/picture_pc_bb2628be95d61db386c8ab31dc86df91.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189776/picture_pc_1f4b8414f02f77cb54b1d23e15823cef.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189889/picture_pc_fd043937f39b9cf9c0c20d68b3ad46a1.gif)
何故か最後に人物からピントを外します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157189950/picture_pc_38591d7b3d3652b2704dc6cd0c599bb3.gif)
これ、ぎりぎり破綻前で留まってます。留まってないか….。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190060/picture_pc_ce8109a44c31da1698ffef6963596a76.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190286/picture_pc_dc2384ab322382542d5a07a7c5f085c4.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190612/picture_pc_9101e4cfccf785d0a501cc613cf14b8b.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190684/picture_pc_a0c7d4f148e8363e83c92f15f57e1f68.gif)
Kling AI と Cog Studio では充分満足の動画を得た原画によるもので
したが、何故クローズアップとともに画面外に出て行きますかなあ。
折角の美しい顔もどんどん汚くアラが目立って来ますし….。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157190910/picture_pc_2ef0f13c4ea7d6f920f53a0ca269691f.gif)
横顔への変形が酷いです。別人になっています。Cog Studio や Kling AI
のようにクローズアップしなければ目立たなかったのでしょうけれど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157191094/picture_pc_8af3d042e24c51365e0fb39831f41ba2.gif)
これらは Cog Studio や Kling AI ではまだ動画化してませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157191250/picture_pc_8d1eb1b83718ef0bc28a73c7f4927d3a.gif)
「ハイ!カットーッ!」の後、表情が醒めすぎ….(^^;)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157227869/picture_pc_31a2df01a49240dedfcd285e8922ab00.gif)
背景にこんなのが隠れていましたっけ…(怖)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157191394/picture_pc_d157df64f22ffc72ec25d4ce62d2ac0e.gif)
やっぱり怖い….(^^;)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157228147/picture_pc_2ca4e2519a694a7360699f48c984beaf.gif)
ましな仕上がりを集めたら、これっぽっちしかありませんでした。
Leonardo.Ai や mage.Space 同様、これでLUMA AI の DreamMACHINE
も、おさらば、となりました。
それはこの数か月の技術進化の速さと大きさそのものなのでした。
ご覧いただきありがとうございます。
(2024/10/08 執筆)