見出し画像

サザエ捌いたよ。って話

久しぶりのnoteの更新。

仕事だとか、資格の勉強だとか、色んな言い訳を並べてはなかなか更新ができてなかった。

久しぶりの休みにお家でのんびりしていて時間が作れたのでちょっと更新。


最近の出来事。

秋田県からサザエをお取り寄せして自分で捌いてみた。


実際のサザエ



1人暮らしなので、こんなには要らないやとは思ったものの、おっちゃんがサービスで少し多めに入れてくれたみたい。

ありがとう、おっちゃん。

さすがに全部を1日で食べ切るのは、身体にあまり良くない気がしたので、食べ切れる数だけ贅沢に刺身にすることに。

サザエのお造り(自己流)


生きているサザエだったし、鮮度も良かったので肝もお刺身にしたが、見た目が少しグロテスクだったので写真は割愛。

サザエの肝の苦いところがクセになるほど大好きで、それもあって今回はお取り寄せ。

お店だとなかなか肝が出てくる店が少ない。

壷焼きとか、酒蒸しじゃなくて、刺身の肝が好き。

そして、もちろんお刺身だけじゃなくてボイルでも。

ボイルサザエ


この、サザエから肝までを出す“にゅるん”とする作業が大好き。

綺麗に取れないとむず痒いような、そんなところもたまらない。

ちなみに、肝が白いのはオスで、メスよりも甘みがあって“当たり”だそう。

また1つ、豆知識が増えました。

この日はサザエの肝入りのお吸い物も作り1人で9個食べました。

どうなんだろう、多分食べすぎ?

残りはボイルして、殻と身を分け、内臓などを綺麗に取り除いて下ごしらえした後に冷凍保存。

週末にでもきまぐれクックがおすすめしていたサザエカレーを作ろうかなあ。



ちなみに捌くのはこれを参考にした


また機会があったらサザエお取り寄せするかも。でも暫くはいいかなぁ(笑)

いいなと思ったら応援しよう!